![]() |
2012年01月 | ![]() |
地震 2012-01-01 23:48:37
昼寝していたら、けっこうな地震があった。
あまりに眠かったので、特に何をするでもなくやり過ごした。
東京は震度4だったようだ。
いっときは不可能かと思われた Shinobi 3D のすれちがいチャレンジマップ7 をクリアした。
感動した。
今度はチャレンジマップ4を、忍術を使わずにクリアするのに挑戦しようと思う。
久しぶりにプレイステーションホームにログインした。
プレイステーションホームの中で知人と話すのは初めてのことだった。
初詣に行ってきた。
行く途中に雨にあったのでこれはやばいかと思ったが、神社に着いたら晴れていてセーフ。
気持ち良く参拝してきた。
去年は朱印帳を持ってなくて自分の手帳に書いてもらった御朱印だが、今年はちゃんと朱印帳を買ってから奥宮に行き、去年と同じおばさんに書いてもらった。
そう言えば去年も一月二日だった。
帰りに豪勢に外食した。
満腹になって帰宅。
やっと今年初めて正月らしいことができた。
正月休みも明日で終わり。
今さらだが、有意義に過ごしたいところ。
昨日は午前0時付近に寝たはずだが、今日目覚めたのは午後だった。
今週はバーチャルな世界のカブも買ってないので、午前中のカブかを見逃しても別にかまわない。
近所の神社に行って、また御朱印をもらってきた。
特に妙義神社では、御朱印をお願いすると、今年の干支の龍の置きものをプレゼントしてくれた。
さっそく部屋にかざった。
Shinobi 3D のすれちがいチャレンジマップがなかなかオープンしないので、今日は、「すれ違えなかったら3DSが故障しているレベル」という噂の、秋葉原まで行ってみた。
評判どおりだった。
今まで一度も Shinobi 3D ですれちがいができたことがなかったのに、いきなり秋葉原で5人以上とすれちがった。
しかも、すれちがいMii広場では、次から次へとすれちがってしまうので、「一度に10人まで」のストックがいっぱいにならないように、常にゲームをしている必要があった。
ある意味、たいへんな場所だった。
新年の出勤一日目。
会社に入るなり聞こえた、隣りの席の人のため息から、一年の仕事が始まった。
夜は、突然なことに、フロア全体のプチ新年会が会議室で行われた。
ああいう会になるたび話題が毎回同じなのだが、飽きないのだろうか。
そのあと、弊社内では、新年の大富豪大会が行われた。
今日は私は残念な成績となってしまった。
意外なことに、朝、出勤中に新宿で Shinobi 3D のすれちがい通信に成功した。
しかも、そのすれちがった人は、最後にプレイしたゲームが Shinobi 3D で、Miiが忍者の格好をしていた。
素晴らしい。
今日は会社でひとり留守番状態。
おかげでじっくり仕事できたので、帰宅したのは23時ごろとなった。
今日やろうと思っていたことは全部やってきたので、気分はスッキリしているが、眠い。
もう布団に入ってしまって、風呂は明日の朝にしようかと悩み中。
帰りに家電店でウイルスセキュリティソフトを買おうと思っていたが、遅くなりすぎて無理だった。
今夜から「ペギー・スーの結婚」という映画を観始めた。
どうやらタイムスリップものらしい。
新年三日目の平日にして、金曜日。
今日終わらせようと思っていた仕事は、何とか終わらせてきた。
これでこころよく三連休を迎えられる。
明日はガス漏れ警報機を取りつけに来るほか、宅急便が届く可能性もあるので、なかなか外に出られなさそうだ。
そういえば、年賀状の返事も描く予定だった。
帰りに少し遊んできた。
新宿で2戦、巣鴨で12戦。
帰宅する前に0時が迫ってきたので、携帯電話からこれを記している。
なにはともあれ、目覚まし時計をしかけずに眠れる夜の到来だ。
いろいろと用事をやるつもりが、だらだらと過ごしてしまった。
三連休だから問題ないだろう。
東京ガスの人がガスもれ警報器をつけに来た。
若くにこやかな男性だった。
安くはない品物だが、これでガスもれで死ぬ確率がちょっと減ったに違いない。
宅急便が届いたときに、昼寝していて、ノックの音にまったく気づかなかった。
不在連絡票が入っていたので、配達の人に電話して、もう一度持ってきてもらった。
二度めも昼寝していて、あやうく受け取りそこねるところだったが、なんとか目覚め、無事に受け取った。
平日より一時間遅く起床する平和な日。
DVDで劇場版映画「どうぶつの森」を観た。
映画の中に登場するアイテムのほぼすべてがゲーム中に登場するものそのままだったし、使われている音楽もほぼすべてゲームと同じだった。
もちろん森の住人の行動やセリフもゲームと同じところがたくさんあり、そのたびにニヤリとしてしまった。
ゲームをやってない人にはわけのわからないか所もたくさんありそうだが、私は楽しめた。
ほんわかしたいときに、また観てしまいそうだ。
そんな映画。
Shinobi 3D のすれちがいチャレンジマップをすべてクリアした。
実際、すれちがい通信を使って開いたマップは13個中3個だけで、あとは自力で開いた。
Shinobi 3D をプレイしている人口があまり多くないのと、せっかくすれちがっても、私がオーブンしてないチャレンジマップをオープンしている人があまりいなかったのが原因だろう。
このゲームには、自分のプレイを録画できる機能があり、改めて過去のプレイを見てみると、もっとうまくできそうなところがたくさんあったので、順番に録画しなおすことにしよう。
難易度「ハード」もまだ半分ぐらいまでしか進んでないので、まだ当分このソフトで遊べそうだ。
あれやこれやと仕事した。
今日は、一番苦手な「打ち合わせ」にかなりの時間が費やされた気がする。
プログラムを書いても疲れないが、これは疲れる。
帰宅時に、前から買おうと思っていたウィルスセキュリティソフトを、ようやく買った。
二か月ぶりに、私のネットブックのウィルス定義ファイルが最新になった。
明日は会社のウィンドウズにもこれを入れる予定。
そろそろウィンドウズのない生活をしたいが、仕事がら、そういうわけにもいかない。
これまた帰宅時に、 PRINCE - WORLD TOUR IN CONCERT という見知らぬCDを買った。
ちゃんとした日本語の背表紙がついている、1990年ごろのライブCDだ。
違法なものではなさそうだが、プリンス本人はこのCDの存在を知らなさそう。
今夜はこれを聴きながら寝ることにしよう。
メインでやろうと思っていた作業以外に、ちょこまかとお客さんからのリクエストが入り、思えばけっこうな時間をとられていた。
と言っても、全体的な進行から見ればたいしたことはないので、別にいいのだが。
明日はメインの仕事を一気にたたみかけたいところ。
帰宅時の空気は刺すように冷たかった。
夜、家に帰ってから、映画「ラストサムライ」を観始めた。
まだ30分ほどしか観てないが、つかみはOKだった。
渡辺謙氏は、自分の声の吹き替えをやっているらしく、本人の声なのに口の動きが合ってなくて、妙な感じだった。
Shinobi 3D で、「空母」のステージの目標タイムが微妙に切れない。
鍛錬あるのみだろう。
お客さんから電話で言われた、一見ささいな不具合を直すのに、けっこうな時間がかかった。
実は前から気になっていて直さねばと思っていたところなので、良いきっかけができてよかった。
それでも、予定していた分の作業は、一応終わった。
あとは細かい装飾のようなものが残っている。
明日、とっとと終わらせてしまいたいところ。
昨日はすれちがい通信が5件以内だったと思うが、今日は20件近くあった。
これは帰る時間帯の違いだろうか。
昨日はちょっと遅めだったが、今日はほぼ定時で会社を出た。
二回、晩ご飯を食べた。
ディランの"SAVED"を借してもらったが、聴けず。
今日もまた謎の指令が何個か来たが、無事一日を終えることができた。
五年も前の画像を探すことになったが、それも奇跡的に見つけてもらえた。
ただ、タイミングが合わず、今の私の作業が全部終わるというわけにはいかなかった。
帰宅後、映画「ラストサムライ」を観終えた。
映画の中の彼らがなぜ戦っているのか私が理解してなかったので、もっと勉強が必要なのかもしれない。
テレビ放送された「ハッピーフィート」で、最後の SONG OF THE HEART が全部かけられていて、ちょっと感動した。
プリンスの曲だ。
今夜も晩ご飯を二回食べた。
ディランの"SAVED"を聴きながらこれを記している。
一日中家にこもることに成功した。
外の天気がどんなだったかも知らない。
ひたすら Shinobi 3D の難易度「ハード」を進めている。
本当にハードな上に、パーフェクトプレイを目指しているので、なかなか進まない。
紙で手を切って、うっすら血が出ている。
最初、指がベタベタする理由がわからなかった。
血というのは、誰でもベタベタするものなのだろうか。
今日もとんかつがおいしかった。
今日も一日中部屋にこもりたかったが、買いものや家事などがあり、そういうわけにもいかなかった。
Shinobi 3D の六つめのミッション「ZEED研究所」のパーフェクトプレイを目指しているが、ステージが長いので、たいていどこかでミスをやらかしてしまう。
鍛錬の日々だ。
夜、テレビでバイオハザード3の特別版のようなものを放送していたようだ。
torneが動いて録画していたようだが、普通のと何が違うのだろう。
ラテン語は文頭を大文字で始めない。
te amo.
先週末ほどではないが、やっぱり寒かった。
とうの昔に完成品を提出していたと思っていたものに関して、まだお客さんが催促をしてくるので、何かと思ったら、お客さんの操作方法が間違っていた。
今度からささいなことにもマニュアルをつけるべきだろう。
それが読まれない可能性もあるので、それで完璧とも言えないが。
帰宅後、ひたすら Shinobi 3D のZEED研究所のパーフェクトプレイを目指す。
今日はクリア時間短縮ポイントを三つ見つけた。
特にメガロドンを4ターンで倒せるようになったのは大きい。
ときに、メガロドンはクジラほどもある巨大な古代ザメの名前だが、生きてるうちにそんなでかいサメをこの目で見たかった。
そうするには私が150万年前に生まれてなくてはならなかったが。
仕事で、先日より起こっていた謎の現象の理由がたぶんわかった。
ウェブページの入力フォームで、ページが全部表示する前に送信ボタンを押すと、表示されてない部分の入力項目が空っぽで送信され、もとのデータベースの値を空っぽの値に上書きしてしまうというものだった。
JavaScriptを使ってページが全部表示されるまで送信ボタンを押せないようにしたが、果たしてそれで解決するのかどうかはまだ謎だ。
帰宅後、メル・ギブソン主演の映画「パトリオット」を観た。
半分だけ観てあとはShinobi 3Dの特訓をしようと思っていたのだが、映画があまりに面白くて結局最後まで観てしまった。
Shinobi 3D のZEED研究所は、パーフェクトとは行かないまでも、かなり格好よくクリアできるようになったので、今夜から次のステージに取り組むことにした。
これがまた、しょっぱなからかなり難しい。
完全に「覚えゲー」と化している。
今日はいろいろな事情で弊社の人数が二人だった。
仕事では、昔作ってすっかり忘れ去られていたウェブフォームが見つかり、ちょっと驚いた。
出来上がっているのに使ってなかったとは、もったいない。
今後、バンバン使われるそうだ。
今夜から観始めた「トナカイのブリザード」という映画が、なかなかいい感じ。
昨日の二の舞にならないように、今日は断腸の思いで中断して、Shinobi 3Dの特訓に入った。
Shinobi 3Dの最後からふたつめのステージが、大岩に追いかけられながら敵の攻撃をかわしたり、迷路要素を含んでいたりの高難易度のせいか、それらを簡単にこなせるようになると、あっという間に終わる。
ゆっくり進んでも10分かからない。
今となっては、息抜きだ。
昨夜は帰宅後バタンキューしてしまい、起きたら朝だったので日記が書けなかった。
寝不足を極めてしまったようだ。
今朝の予報で関東は雪だと言っていたので、本当かいなと思っていたが、出勤中に雨が雪に変わった。
雪は午後まで会社の外の空間を舞っていたが、私が帰宅するころには、弱い雨に戻っていた。
帰りに傘は必要なかった。
あいさつも前提の説明もなしにひとことだけの疑問文のメールを送ってくるような人が世の中にいるのが不思議だ。
それで何かが相手に伝わると思っているのだろうか。
今日の私は想像力の調子が良かったので、何が言いたいのかわかってしまったが。
珍しく巣鴨あたりでShinobi 3Dのすれちがい通信に成功した。
昨夜、寝る前に映画「トナカイのブリザード」を観終わった。
子供向けの映画だったが、私はちょっと感動してしまった。
今日は雨と雪だった。
夜、少し外を歩いたが、手の指の先が冷たくて痛くなった。
ディズニーの「塔の上のラプンツェル」という見知らぬ映画を観た。
全然聞いたことのないタイトルだったが、なかなかおもしろかった。
晩ご飯はすき焼きを作ってみた。
テキトーにやったが、すき焼きはテキトーに作っても大丈夫だということを確認した。
おいしかった。
夜に家事のため外に出た以外は、ほとんど家にこもっていた。
しかも寝ていた。
今朝、Shinobi 3Dの難易度「ハード」をクリアした。
終わってみるとあっけなかった。
残るは「スーパーハード」のみだが、これに取り組むかどうかは、ちょっと悩んでいる。
「ハード」をクリアしたせいか、ラストのステージをランクSでクリアしたせいかはわからないが、スコアアタックで「サラ・クリーガー」が使えるようになった。
性能が違うキャラクターが使えるようになったのは、これが始めて。
忍者ではなく軍人なので、刀ではなく突きや蹴りを、手裏剣ではなくガンを使う。
もちろん八双手裏剣もなく、ガード時には後転を行う。
そして、忍術も使用できない。
ガンは装填数が多く、リロードすればすぐにまた撃てるようになるのだが、はっきり言って、普通の忍者キャラを使うより難しい。
ためしに最初のステージをサラ・クリーガーでクリアしてみたが、ボス戦だけは楽だった。
思えば、楽しい週末だった。
朝は小雨、夕方はちょっと大雨、夜は大雪だった。
帰りに新宿駅のホームに上がり、空気が突き刺すように冷たいなと思ったら、目の前に白いものが大量に舞っていた。
駒込に帰りついてみると、道路はうっすらと雪をかぶり、歩いていたら傘の上にもどんどん雪がつもっていく感じだった。
明日の朝には一面雪景色なのだろうか。
予報では積雪のことは言ってなかったと思うので、あまり期待せずに寝ることにしよう。
年末年始は葬儀社の繁忙期だということだ。
寒さは寿命の敵らしい。
朝、ゴミ出しに外に出てみると、一面雪景色だった。
昨夜の雪はたっぷり降ってくれたようだ。
駒込でも新宿でも、地面がすべって危ない場所がけっこうあった。
転びはしなかったが。
会社では、今日は結果的に一日中ひとりで留守番状態となった。
今日やろうと思っていた仕事は気持ちよく終わらせたので、定時ちょっと過ぎに退社した。
帰宅後、ご飯を炊いたり、遊んだりしていると、あっという間に0時が近づいてきた。
毎度のことながら、一日が短い。
朝、珍しく山手線が本格的にストップしていた。
原因はよくわからなかったが、火事か何かのようだった。
私もJRの駅で振替乗車券をもらい、地下鉄で新宿へ。
何とかぎりぎり十時前に会社に着いた。
今年の会社のスノーボードツアーの詳細が決まりつつあるようだ。
長野の方になる模様。
なんとか温泉という名前のスキー場だったが、教えてもらった名前を忘れてしまった。
漬物っぽい名前だったのは覚えているのだが。
今週、来週と、人員の少ない中で仕事を終わらせていかねばならないということで、お昼に決起集会となり、けっこういいお寿司を食べた。
新宿のまっただ中で、お昼どきにもかかわらず、あまり人のいないお店だったが、非常においしかった。
まさに、穴場と言えるだろう。
帰宅後、「ディープ・ライジング コンクエスト」というメガロドンの映画を観始めたが、メガロドンが映像で見られるという期待以前に、映画の質がどうもよくない。
出てくるメガロドンも普通のサメと同じぐらいの大きさのように見えるし、何ともはや。
最後まで映画を観られるかどうかは、今後の展開にかかっている。
今日は一日中、会社にひとりだった。
それを狙ったかのように、朝一番から仕事のリクエストの電話があった。
まあ、今日はそれに専念しても大丈夫なスケジュールだったので、OKだった。
午前中にいったん仕事の終了を報告すると、午後はまた上機嫌なお客さんから新たなリクエストが追加された。
世の中いろいろな人間がいるので、複雑だ。
お客さんと別の会社さんとの会話が永遠にかみ合わない状態なのを目撃した。
とりあえず私が間に入って、今日のところはひとまず平穏な状態になった。
帰宅時に少し遊んできた。
巣鴨はいい町だ。
Shinobi 3D でランクSを出してないのはあと一ステージだけ。
今週末に完了するだろう。
Shinobi 3D で全ステージSランクを達成した。
開放したものがたくさんあったが、その中で注目すべきは、黒装束のジロー・ムサシが使えるようになったこと。
とてもカッコイイ。
残すは難易度「スーパーハード」のみとなった。
スーパーハードは、「理不尽な難易度」と言われているとおり、ちょっとゲームとしてどうかというレベルの難しさ。
今までは、いかにカッコよくプレイするかというのが焦点だったが、これからはクリアできるかどうかが問題となってくる。
まだまだ時間は潰せそうだ。
今日は一日部屋にこもっていたが、これから外に出る予定。
夜行性になったようだ。
部屋の中で、楽しく過ごした。
ただ、特に日記に書くことがない。
久しぶりにピザを食べたことぐらいか。
外は寒く、夜に家事で家を出たときには、身を刺すような空気だった。
外の用事は最小限まで省いて、家の中で過ごすことにした。
けっこうなんとかなるものだ。
冷蔵庫の中は、少しさびしくなったが。
また週の始まりは隣りの人のため息から。
いいかげん体調を崩しそうだ。
仕事では何かをやっていたのだが、何をやっていたのかよくわからないまま一日が終わってしまった。
たぶん明日も今日の続きだろう。
何かが終わる感覚を味わえるといいのだが。
Shinobi 3D の難易度「スーパーハード」だが、局面局面がいちいち難しくて、なかなか進まない。
今のところ全8ミッション中、6つ目。
いつか全クリアできる日がくることを祈ろう。
晩ご飯のとんかつがまた最高だった。
やろうと思っていた作業とは違う、別の作業でほぼ一日が終わった。
今日も会社にひとりだけの時間が数時間あったが、その間が一番仕事が進んだ気がする。
人がいると打ち合わせなどが入るので、作業した気分にならないからだろう。
打ち合わせも仕事ではあるが。
Shinobi 3D の難易度「スーパーハード」は、たぶんもうすぐミッション6が終わるはず。
所によっては、「ハード」や「ノーマル」より簡単な曲面もあったりして、侮れない。
晩ご飯前にチョコを食べ過ぎたらしいが、晩ご飯には影響なかった。
15分あればかなりいろんなことができる説が浮上。
朝、15分早く起きてみるか。