![]() |
2011年01月 | ![]() |
元日もこもる 2011-01-01 23:40:50
映画を何本か観たが、「すごくよかった!」というのは一本もなかった。
torneに録画されている映画を毎日ちょっとずつ消費しているが、たて続けにつまらない映画だと、かなり疲れてしまう。
特に今日観たうちの一本は、登場人物のうちの誰にも共感できないし、主人公の言動にはいらいらさせられっぱなしだし、観ていて本当につらかった。
最後のどんでん返しがなければ、速攻でハードディスクから消してしまっていたことだろう。
まあ、もう二度と観ないと思うので、ハードディスクがいっぱいになってどれか消さねばならなくなったとき、一番に消されるのは間違いないだろう。
今夜は、観れば確実にスカッとする映画を、寝る前に一本観たいところ。
何にしよう。
by : ゆみ 2011-01-02 12:05:46
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
by : Rinken 2011-01-03 20:59:56
明けましておめでとうございます!
今年はイベントとかでお会いできるといいですね!
(すでにお会いしたことがある可能性の方が高いですが…)
今年初めて家の外に出たり、今年初めてお金を使ったりした。
前に行ったとき閑散としていた神社に初詣に行ったら、人がたくさんいて、前は閉まっていた売店も、開いていた。
楽しいひとときを過ごし、おいしいご飯も食べた。
二日目にして、やっと正月らしい一日を過ごした。
明日で連休が終わりなのは残念だが、かなり睡眠不足も解消できたし、リフレッシュできた。
今年の目標を、そろそろ決めたいと思う。
一日のほとんどは眠っていて、起き出したのは午後だった。
きのう一日が充実していたので、それでいいと思った。
近くだが、初めてのスーパーに行ってみた。
カードで支払いができるのは魅力だったが、野菜ジュースがいつものスーパーより高かった。
夜はコロンボの旧シリーズと新シリーズを一話ずつ観た。
新しい吹き替えのコロンボの声の人は、話し方が芝居がかっていて、どうも好きになれない。
邦画を観ているときのように、おちょくられた気分になってしまう。
本年、初出勤。
仕事を気持ちよく終わらせた感がある。
一年のすべり出しとしては、いい感じだ。
お正月休みに生活のリズムが狂ったのか、今朝は午前六時ごろ目が覚めた。
そのせいか、今はとても眠い。
まだ、やることがいくつか残っている。
とっとと終わらせて、午前一時前にはふとんに入りたいところ。
気温はとても低い。
by : Luka 2011-01-05 07:39:28
初出勤ご苦労様です。
昨日は私も眠かったです。
なぜでしょうね?
今年もよろしくお願いします。
次のプリパはいつかな?
by : Rinken 2011-01-07 00:06:44
今年もよろしくお願いいたします!
眠いのは正月休みのせいだと思います。
プリパはぜひ前回のように日中にやってほしいですね。
もう昔のようにオールナイトでは、耐えられない体になってしまった気がします…。
オフィスが死ぬほど寒く、あまり仕事に集中できなかった。
なのになぜか途中からエアコンが止められていた。
毛布をかぶり、手袋をして、仕事をした。
ジャーメイン・ジャクソンのアルバム「ダイナマイト」は、会社の行き帰りに聴くのに最高だということがわかった。
特に出勤中、朝の商店街を歩きながら聴く Sweetest Sweetest が気持ちよすぎる。
夕食後、「インベーション」という映画を観終わった。
ダニエル・クレイグとニコール・キッドマンの共演で、「ライラの冒険」を思い出した。
午後にお客さんのところに出かけ、打ち合わせした。
今回はいつものように重いパソコンを持っていかなくてよかった。
そこで再現して見せてもらった仕事上の「問題」は、結局弊社とは関係のないものだった。
夜は弊社Nさんと明日の仕事のための環境を作り上げた。
今夜からジェット・リーの「スピリット」という映画を観始めた。
半分過ぎぐらいまで観てストップ。
最近映画を何日かに分割して観ることが多いので、最初の方のシーンの記憶があいまいなことが、たまにある。
まだ帰宅中。
夜更けの新宿のわりに電車がすいている。
仕事が終わらなかったので、気分はあまりよくない。
明日から三連休だが、予定はまだない。
今夜は何を食べるべきか、悩んでいる。
眠っても眠っても眠いのはどうしたことだろう。
一日の大半を眠ってしまった。
ユアン・マクレガーの「アイランド」という映画を観た。
なかなかおもしろかったが、映画「マトリックス」を思い出す部分が多かった。
前回観たジェット・リーの「スピリット」に続き、けっこう当たりだった気がする。
つまらない映画が続くときは続くのだが、今は映画運が波に乗っている時期なのだろう。
今日は少しまともな休日を過ごした。
外に出かけ、新しいハンバーガーを食べたあと、DVDでコロンボを何本か観た。
午前十時ごろ起きたのだが、あっという間に夜になり、もう一日が終わろうとしている。
この連休中、家事をまったくしていないので、明日は朝から働かねばならないだろう。
外ではけっこうな風の音がしている。
午後まで思いっきり寝て、そのあと一気に家事を終わらせた。
きのう、おとといにかけて、刑事コロンボを4本も観たというのに、今日もまた1本観てしまった。
休日は、平日にはできないことを堪能する日なので、それでいいに違いない。
晩ご飯をちょっと食べ過ぎた感がある。
きのうの昼ごろ仕込んだカスピ海ヨーグルトが、まだ固まっていない。
気温が低すぎるのか、菌の力が弱まっているのか。
インターネットサーバーの設定→プログラミングという一日だった。
プログラムはPHPだったが、本当はマイクロソフトなプログラムもやらねばならない。
そちらの方は弊社Nさんのお世話になりっぱなしだった。
夕食時に「チョコレート」という映画を観始めたが、タイトルとは裏腹に、暗く重い展開が続いている。
40分ほど観て、タイムアウトになったので、続きはまた明日の夜だ。
今夜は午前一時にはふとんに入れる予定。
今日の日づけは興味深い。
今年の11月11日も楽しみ。
今日も仕事で、一日、気持ち良くPHPを書いた。
となりでは弊社Nさんが地獄のような難易度の仕事を頑張っていた。
明日、すんなりと自分の仕事が終われば、Nさんの仕事に合流する予定。
ありえない長さのSQL文と対決する。
夕食後、「チョコレート」という映画を観終わった。
重く、暗い、へいたんな流れを感じる映画だったが、なんとなく印象に残った。
またいつか観かえす日がくるだろう。
そのあと、うたた寝し、目が覚めて、地獄先生ぬ?べ?を何話か読んでいたら、いつのまにか0時がせまっていたので、あわてて日記を書いている。
出勤前に郵便局に寄った。
喪中だが年賀状が来たので、お礼状を出す予定でハガキを買った。
一日の前半はPHP、後半はマイクロソフトなスクリプトを書いた。
後半は、書いた時間より調査の時間の方が多かったが。
帰宅時、駒込駅で電車を降りると、雪が舞っていた。
駅を出て少し歩くと雪はやんでしまった。
今は「恐怖の人喰い魚群」という古めかしい映画を観ている。
今日も寒い一日。
弊社Nさんが仕事になんとか区切りをつけてくれた。
メインの仕事の長い長いコンパイル時間を利用して、新しいサーバーにSSLの証明書をインストールしたりした。
久しぶりでいろいろ忘れていたが、なんとかなった。
今日の昼食は午後四時近くになった。
食後の昼寝から目覚めると、外はちょっと暗くなっている気がした。
今はティム・バートンの映画「猿の惑星」を観ている。
もうすぐ終わる。
週末はゆっくり睡眠不足を解消しよう。
外に出ず、一日中部屋にこもった。
映画を何本も観た。
すでに観たことのある映画も数本含まれていたが、テレビ放送を録画したものだったので、いろいろなシーンがカットされていて、残念だった。
睡眠不足は、たぶん解消された。
晩ご飯は食べ終わったあとだが、事情により、これからもう一度ご飯を食べることにする。
例によって、たくさん寝て、一日の終わりごろに家事を一気に済ませ、今はのんびりとしている。
夜、外に出てみると、空気が冷たすぎた。
これでは、私が週末に外に出たくなくなるのも、無理はない。
来週末は、出かける予定。
寝る前にやることはまだ、二、三残っている。
テレビでレッドクリフという映画をやっていたが、部分部分しか観てないので、さっぱり意味がわからない。
録画しているので、あとでちゃんと観てみることにしよう。
だいぶまともな仕事に戻るかと思ったが、残念ながら、今日もほとんどの時間、マイクロソフトのおバカ開発ツールをいじらねばならなかった。
ツールを立ち上げたとたんに条件反射で脳みそがシャットダウンするので、そんな中で頭を動かさねばならない状態は、健康によくなさそうだった。
今日も外は寒く、ポケットから手を出して歩くのは至難のわざだった。
帰宅後、「ディープ・ブルー」という、サメの暴れるパニック映画を観た。
あまり期待してなかったが、意外とおもしろかった。
サメの活躍(?)シーンの迫力もすごかった。
ただ、ちょっと人が死にすぎる気がした。
夕食後のうたた寝から目覚めると0時をまわっており、日記更新が間に合わなかった。
たまにはこんな日もあるだろう。
夜、「ホワット・ライズ・ビニース」という映画を観た。
前に後半だけ観たことはあったが、改めて最初から観てみると、だいぶ印象が違った。
現在、午前二時。
これからいろいろ家事をやると思うと、何か気違いじみた気分になってくる。
とてもいい天気が何日も続いている。
昨夜の睡眠時間はたぶん全部合わせて5時間弱ぐらいか。
睡眠不足もはなはだしい。
唯一の救いは、今日の午後は仕事でPHPを書きまくれたこと。
気持ち良くこなせたので、眠気は問題ではなかった。
夜、弊社のふたりがiPodタッチで、変な写真を合成していた。
撮影した自分たちの顔に、女性の髪型をつける遊びだ。
私のもひとつ作られてしまった。
今夜は帰宅が遅くなったので、夕食後の映画は観られない。
今日も一日、気分が乗らない方の仕事だった。
重い重い開発ツールに悩まされる日々が早く終わることを祈る。
昨夜は、6時間は眠ったはずだが、睡眠不足の解消までは、まだまだ遠い道のりのようだった。
ただ、昼食後の昼寝のあとは、かなり頭がスッキリした。
やっと年賀状の返事を全部出し終えた。
私が喪中であることを知らない方々には、理由は書かず、絵を描いて送った。
そうこうするうちに、ウサビッチを描くのが早くなった。
珍しくすべてが予定どおりに運び、今日やるはずの仕事はすべて終わり、今日提出するはずのものも、提出した。
午前中はPHP、午後はVBの仕事だったが、先にPHPを気持ち良く書ききって、調子をつけたのが良かったのかもしれない。
帰りに、会社から駅までの道を、弊社のNさんは陸上の道を行き、S代表と私は地下道を通った。
上の道が大好きなNさんが、上の方が早いと主張し、その他ふたりが、地下道の方が安全で、寒くなく、信号もないので早いと主張した結果だった。
普通は歩きにくい人ごみ(しかも新宿は騒々しい!)ではテンションが下がると思うのだが、Nさんはその逆だということらしい。
今日はたいへん楽しい一日を過ごした。
晴れた空の下を歩き、おいしい食事もとり、午後にはDVDでコロンボもたくさん観た。
毎日こんな感じで過ごせたら最高なのだろうが、実は、平日もあまり嫌いではない。
寝不足気味ながら、趣味イコール仕事なので。
今日たくさん遊んだので、明日は家事を頑張らねばならないだろう。
それらはつまり、来週のための準備と、自分の充電作業だ。
驚くほど眠った。
昨夜寝たのは午前一時ごろだったはずなのだが、起きてみて午後だったので、愕然とした。
何時間も食事してないにもかかわらず、あまり空腹感を感じなかったのが不思議だった。
用心のため、晩ご飯は少し多めにした。
夜に雨がパラついた。
もう何週間も晴れの日が続いていたので、本当に久しぶりの空からの水だった。
夕食後のうたた寝をし過ぎてしまった。
まあ、今日はとても眠かった上に、帰宅したのが遅かったので、無理もないだろう。
日づけが変わってから日記を書くのは、今年二度めの気がする。
まだ一月なのに。
今日は古いOSのマシンにメールサーバーの設定をしていたが、これがまた、難航した。
いつものOSであれば、うまくいっているマシンの設定を見ながら、それを真似して設定すればいいだけなのだが、今回はそうもいかない。
明日(というか、今日)の午前中には解決して、この仕事を終わらせたいが、こればかりは、いろいろ試してみて、うまくいくまでねばるしかない。
帰宅中、駒込の地面に、みぞれ状態の雪が積もっていた気がした。
昨日のメールサーバー設定上の問題は、使われているモジュールのバージョンを下げると、解決した。
悩んで何時間も費やしたのがもったいない気もするが、これも経験ということにしておこう。
夕食後に観ていた映画が、あまりにつまらないので、珍しく途中で映画を変更。
「レナードの朝」にした。
打って変わって引き込まれるような内容で、半分だけのつもりが、全部観てしまった。
デニーロって本当にすごい人だとも思った。
by : Luka 2011-01-26 14:45:27
「レナードの朝」は私も観たことがあります。確か難病で植物状態になった人たちが突然回復し生きることをしばし体験してからまた植物状態に戻ってしまうという内容だったと思います。夢のような話で引き込まれてしまいますよね。
by : Rinken 2011-01-27 00:38:43
夢のようなお話ですが、この映画は実話をもとに作られているらしいですよ。
メインの出来事自体も驚くべき内容ですが、ウィリアム・ロビンス演じる医師の人柄の描写や、慣れない臨床の仕事にどんどん夢中になっていく姿の描き方など、しょっぱなからどんどん心をつかまれるような映像で、本当に監督の力量を感じます。
もちろん、デニーロの「あそこまでやっているのに演技くささがまったくない」という奇跡の演技も、感銘を受けました。
これほどの才能が結集した傑作は、近年ではなかなか見当たらないと思います。
寝不足のはずなのに、今朝は目覚まし時計が鳴る一時間以上前に、自発的に目が覚めてしまった。
今日も仕事では気持ち良くPHPを書き、夜は、いつもと比べるとちょっと早めに、会社を出た。
帰りの電車を駒込のひとつ前の駅で降りて、歩いて帰ってきた。
昨夜、つまらなくて一時観るのをやめた映画は、半分ぐらいから展開が変わり、いい感じになってきた。
ライバルは今週末、スノボに行くらしい。
今日も気持ち良くPHPなど書いた。
新しいマシンにメールサーバーを設定していたが、なぜかメールクライアントから受信だけができない状態だった。
なぜだろうと長らく悩んだが、実はPOPサーバーソフトをインストールし忘れていたという信じられないオチだった。
夜にお客さんから電話があり、先日提出した仕事はとりあえず終了となったことを、告げられた。
また来月に打ち合わせをし、続きの仕事に突入する予定だ。
その予告のようなもの(?)を見た弊社Nさんは、難しそうだと言っていた。
今夜はやっと、以前から懸念のあった餃子のようなものを、焼いた。
朝に通信販売で頼んだHDMIケーブルが、夜、届いた。
今夜はZさんと肉の会だった。
市ヶ谷のお店で300グラムずつ。
もっと行けるけど行かない方がいいことに気づくのが大人なのだと話した。
それでも300は少な過ぎた。
今はまだ電車の中で、携帯電話からこれを記している。
向かいの席に大いびきをかいて寝ている人がいる。
きのう届いた、PS2(プレイステーション2)用のD端子ケーブルを、さっそく試してみたら、画面のぼやけがまったくなくなった。
デジタルテレビに変えてから、PS2の画面のぼやけがひどかったので、どうしたものかと悩んでいたのだが、これで解決。
ちょっと値段のするケーブルだが、買ってよかった。
これからは快適にPS2で遊べるようになった。
ただひとつの懸念は、うちのPS2が「そろそろ寿命です」と言いたげな音をたてていることだけだ。
久しぶりにPS2版 Shinobi を楽しんだ。
まだ、これを越える名作アクションゲームは、ない。
家計簿上、今日の予定使用額は越えてしまったので、切れてしまった野菜ジュースと牛乳を買いに行くのは、0時を過ぎて日が変わってからにしよう。
起きたらなぜか午後だった。
家事はきのうほとんど終わらせておいたので、のんびりと過ごした。
部屋の中の、ビデオとPS3の場所を置き換えた。
これで、書きもの机で作業しながら、PS3のソフトを入れ替えられるようになった。
D端子ケーブルで画面が綺麗になったPS2で Shinobi もちょっとやった。
ハードの8-Bを守恒でやったが、久しぶりのせいか、終盤で悪食に食われて死んでしまった。
明日からまた一週間、頑張ろう。
by : TA1 2011-02-01 17:21:07
お久し振りです
タイトルの たいいつ を見かける度にドキッとしてしまいます(笑)
時々、日記を拝見させていただいていますが
カチッとした生活リズムを感じます。
忍のようにストイック!
by : Rinken 2011-02-01 23:39:44
どうもご無沙汰してます!
タイトルで召喚してしまったようで、すみませんw
ここ数日、久しぶりにShinobiにハマっています。
やっぱり最高!なので思わず夜更かししてしまいそうですが、そこもストイックに、きっちり寝るべきですよねw
月曜日。
きのう鬼のように眠ったので、比較的眠くない一日だった。
ただ、昼寝はちゃんとした。
いくつかの仕事を片づけ、夜ごろ、弊社Nさんが何やらやっている横でも、仮眠をとった。
まだまだNさんは取り込み中のようだったが、私は帰りなされと許可がおりたので、あまり早い時間でもなかったが、帰宅。
寒さは絶好調。
朝、水道管が凍って蛇口から水が出ず、やむなく遅れてきた人が会社にいたほどだ。
ただ今、秀真でノーマルヒルコと戦闘中。