![]() |
2010年08月 | ![]() |
山里はとはれぬよりもとふ人のかへりてのちぞさびしかりける 2010-08-01 23:48:42
葉月。
それほどあくせくと動かずとも、予定どおりに用事をすべて済ませることができた一日だった。
きのうやり残していた家事を終わらせ、趣味のプログラムの最後の大詰めの部分を仕上げた。
夕方ごろ、この週末初めて外に出てみたが、サウナの中にいるかのように不快な空気だった。
きのう一日部屋にこもっていたのは正解だったに違いない。
部屋の中でプリンスの新作 20TEN をくり返しくり返し聴いていたせいか、外にいてもそれらの曲がずっと頭の中で流れていた。
夜には、欠けてはいるが、大きく黄色い月が、空に浮かんでいた。
晩ご飯はいつもより少し栄養のあるものにした。
お客さんのホームページが悪名高きコンピューター・ウィルス「ガンブラー」にやられて、改ざんされていた。
どれどれと思い、わざわざインターネットエクスプローラー6を起動してそのページを見にいくと、見事に、私のコンピューターの、起動時に動かされるファイル群の中に、怪しいプログラムを、配置されていた。
そのプログラムが外に通信しようとしていた(たぶん私の持つFTPのIDとパスワードなどを悪者に知らせようとしていた)のを、セキュリティー・ソフトがくい止めていた。
帰りに念のため、セキュリティソフトで、コンピュータ内の全スキャンを仕掛けてきた。
明日の朝には、何か引っかかっているかもしれない。
東京の最高気温は32度とのことだった。
猛暑日からくらべるとマシな方と言える。
午後に、先週買った三個のプリンのうちの最後のひとつを食べることができた。
きのうの日記の件で、朝から晩までコンピューター・ウイルスの対応に追われ、とんでもない一日だった。
遅くに帰宅して、自分ちのパソコンは大丈夫かと思ってチェックしたら、なんとレジストリエディタの Explorer SHOW ALL の CheckedValue が 0 になっていた。
自分で変えた記憶はないので、たぶんウイルスのしわざだろう。
明日にでも何か対策を考えよう。
今日はもうふらふらだ。
「カマドウマ」を教えたかわりに、「ワラジムシ」を教えてもらった。
弊社Nさんに、古いデジカメをもらった。
もちろん私が今使っているデジカメの倍ぐらい高機能なものだ。
今週末の弊社の引っ越しに向け、大きなラックをふたつ空にして、分解した。
その作業でみんな疲れたらしく、その後は大富豪大会となった。
私は最後の二戦は大富豪状態でむかえたが、最後の最後に転落して終わった。
帰りに電気屋でウイルスセキュリティーソフトを買ったら、おまけに暑中見舞いハガキを十枚もつけてくれた。
ちょうど買おうと思っていただけに、ものすごく嬉しかった。
弊社の引っ越しが二日後にせまった。
もう社内はあまり仕事をする雰囲気ではなく、みんなほとんど力仕事の分野に足を踏み入れている。
そんな中、私は先日よりウイルスの対応に追われ、また一日をつぶしてしまう。
もう港区ともお別れなので、お昼は久しぶりに、外食した。
会社にお弁当を持っていくようになった理由などで、たぶん何年も入ってなかったお店だ。
なつかしく、おいしかった。
ノートPCのハードディスクの空き容量が7メガバイトとかになってしまった。
いよいよ弊社の引っ越しを明日にひかえ、社内は大引っ越し大会となった。
今日は、普段らしい仕事は、いっさいやらなかった。
港区最後の昼食は、会社のそばのお気に入りのインドカレー屋に行った。
店員のおばさんがドタドタと歩いて私のうしろを通りすぎるたび、私の席が揺れて、笑ってしまった。
わが家がISDN時代に使っていたターミナル・アダプターが会社の役に立ったようでよかった。
ひげのおじさんが会社の電話の設定に来た。
けっこう夜遅くまで引っ越し準備をした。
明朝は五時半起きの予定。
五時半起き。
今日は会社が新宿へ引っ越す日。
もとの会社の場所である港区でレンタカーの2トントラックを借り、荷物を積みこみ、新宿へと走った。
新宿オフィスで荷物をおろすのは、荷物がそれほど多くなかったのと、養生シートの業者の人が荷物運びを手伝ってくれたのとで、午前中には終わったのだが、事情により、新オフィス内で何時間ももたついた。
やっと解放され、みんなで水道橋の「スパ」というものに行き、お風呂に入り、食事をし、テレビを見ながら仮眠をし、インターネットをして、くつろいだ。
引っ越し作業中は、いい汗を流し、やっぱり運動って気持ちいいなと思った。
スパでは、たまには普段と違う場所でのんびりするのもいいなと思った。
つまり、けっこういい日だった。
月曜日から新宿に出勤する。
昨日、早朝から会社の引っ越し作業があったため、今日は寝不足のはずなのだが、またしても平日と同じ時間に目が覚めてしまった。
体に悪いので、頑張って昼寝するようにした。
家事や買いものがあり、何度か外に出た。
ついでに、明日からの通勤に使う電車の六か月分の定期券を買い、新宿駅から会社までの、地下道を使ったルートを、確認しておいた。
歩いて、まるまる10分かかった。
夜はテレビでトゥーム・レイダーをやっていた。
十年以上前に池袋の先行レイトショーで観た記憶があるが、ダニエル・クレイグが出ていたのは今日初めて知った。
未来の007がこの映画に出ていたとは。
弊社が新宿へ引っ越してからの初出勤。
慣れなくて、一日、落ち着かなかった。
また、社内がちょっと移動しづらくなったと思った。
引っ越しの片づけができておらず、今日はまだ冷蔵庫が使えないと思っていたので、お昼用のおかずを持って行かず、凍らせた白米だけ持って行った。
お昼におかずだけコンビニエンス・ストアに買いに行こうと思っていたのだが、事情により、外食に変更。
会社の下にあった定食屋で、家庭料理っぽいとんかつ定食を食べた。
会社に持って行った白米は、社内の冷凍庫に入れておき、明日食べることにした。
初めて、新宿の夜を帰宅した。
さすが、港区と違って、にぎやかだった。
私のノートPCは、OSのリカバリにより、再びハードディスクの空き容量が1ギガバイト以上になった。
二日目にして、新しいオフィスにも、だいぶ慣れてきた気がする。
今までと違うのは、あまりバカな話を大声ですることができなくなったことと、給湯室が遠くなったのであまり気軽に行けなくなったこと。
同じフロアに違う会社の人がいるというストレス(?)に慣れてくると、だんだん仕事のペースも元に戻ってきた。
前より部屋が狭くなったことも、もう今日は、あまり気にならなくなった。
朝はちょっと雨気味だった。
電車を降りてから会社のビルのまん前まで地下道を通って行けるので、やや強めの小雨が降っていることに気がついたのも、会社に到着する直前だった。
まだ、新宿の町には、慣れない。
本の続きが気になるので、日記はこのへんで。
朝から晩まで、ひとつの仕事にかかりきりだった気がする。
しかも、全部終わらなかった。
理由は、やっている途中にお客さんから電話がかかって、さらにどんどんやることが増えていったことなど。
夜、帰宅すると、torne が動いていたので何を録画しているのかと思ったら、ジャッキー・チェンの映画だった。
ついつい最後まで観てしまった。
そのあとになぜか、NHKでプリンスのパープル・レインのプロモーション・ビデオがオンエアされていた。
普段、夜にテレビをあまり観ないのだが、突然こんなものを流すなんて、テレビもなかなかあなどれないと思った。
本日もきのうと同じ仕事を続ける。
私が作業している間にも、お客さんからの要望で仕事はどんどん増えていき、またしても今日完了することができなかった。
早いところ「終わったー!」という声を発したいのだが、毎日ゴールがどんどん逃げていく感じだ。
まあ、その道のプロだから、仕方がない。
最近、一日がすごく短い。
昨夜のできごとが、さっきのことのようだ。
会社の場所が引っ越して、環境が変わり、体内の何かのリズムがうまくとれなくなっているからかもしれない。
体調が悪いというほどでもないのだが、目の前の変化に自分の体が追いつけてない感じがする。
明日一日働けば、週末だ。
今週末はゆっくり休養をとろう。
13日の金曜日。
新オフィスに移って五日目。
弊社全員、慣れない環境になんらかの疲れを見せているようだった。
今日中に終わる予定だった私の作業も、ちょこまかと入ってきた別の仕事をやっていたら、結局終わらなかった。
あと少しなので、月曜日はラストスパートをかけるつもり。
ただ、月曜日には別の案件の「リリース」作業があるので、そちらでまた少し時間をとられるが。
帰りに、弊社S代表、Hさんと三人で会社の横のラーメン屋に行った。
お店は、せまく、きたなかったが、ラーメンは、そこそこイケル味だった。
S代表におごっていただいた。
昨夜と今夜は流星群のピークらしいが、あいにく東京の空はくもっている。
ひさしぶりの金曜の夜の流星群なのに、台風はなんとも悪いタイミングで来てくれたものだ。
例によって、週末の一日目はぐったりと過ごしてしまった。
たぶん睡眠不足は解消されたに違いないが、少し家事を終わらせただけで、予定していた用事のほとんどは、明日に持ちこしとなった。
休みの日にしては珍しく、長い時間、人と話した。
空はどんよりとくもっていて、今にも雨粒が落ちてきそうな感じだったが、私が外に出ている間は、雨にあうことはなかった。
ものすごく時間を奪われた気がするので、最近ツイッターは最初に開いたときに出る画面しか読まないようにしているのだが、今日はYoutubeの動画で、時間をつぶされてしまった。
まあ、なにごとも意志の力の問題だろう。
心も体も、まだまだ鍛える余地がある。
きのうと違い、今日は外を歩きまわった一日だった。
今も、まだ、外にいる。
広いお店の中をさまよい歩き、ようやく頭の中で「計画」が組み立てられたころには、夕方になっていた。
会社が引っ越した関係で、持っている電車の定期券が二枚あるのだが、そのおかげで、山の手線の降りたい駅はほとんど自由に降りることができる状態なので、それを活用した。
明日は月曜日だというのに、こんなに遅い時間になってしまった。
帰宅したら、シャワーを浴びて、とっとと寝よう。
寝不足でむかえた一日が、やっと終わろうとしている。
今日は偶然いつもより早めに帰宅することができたが、睡眠をとるために、読書や映画はがまんして、寝る準備だけに専念することにした。
朝から駆け抜けるように作業したのに、仕事をフィニッシュすることができなかった。
ただ、もうほとんどできあがっているため、またお客さんから電話がかかってきて内容が増加しない限り、明日には確実に終わるだろう。
その次には、また、新たな仕事が待ちかまえている。
きのうからたまっている家計簿記録は、明日の朝、やろう。
昨夜は0時前に床に入り、八時間近く眠ったおかげか、今日はきのうと比べて格段に調子が良かった。
やはり睡眠が大事な年齢になってきたのだろう。
仕事は、いつまでたってもお客さんから追加の作業の連絡がくるので、もう、ゴールは考えないことにした。
この仕事は、生きもののように、日々成長していくものとして、とらえておこう。
こそこそと隠れて生きながらえるより、堂々と道の真ん中を歩いて撃たれて死ぬタイプ。
私にとっては、どう考えてもその方がかっこいいから。
自分で自分をかっこいいと思えなくなったら、生きていく理由もない。
ただ、まわりの生きながらえたい人々を巻き込まないようにするのには、苦労する。
昨夜は、暑くて寝苦しい夜だった。
今夜は、帰る間際になって、事情により用ができ、三人で社内に足止め。
明日はいつもより一時間早く出社する予定だというのに、帰宅がいつもより遅くなってしまった。
帰りに弊社Nさんの意向により、地下道ではなく、地上の道で、駅へ。
地下道の方が人が少なく信号もないので、歩きやすいのだが、地下だと新宿の意味がないとのこと。
私はもう人ごみには飽きてきている。
駒込ぐらいの人の込み具合がちょうどいい。
明日の朝は早い。
あと30分で洗いものをして、シャワーを浴びて、歯を磨いて、眠る予定。
弊社のふたりは明日の夜から富士山に登る。
そのスケジュールはすさまじいもので、明日の午後まで仕事をして、そのまま徹夜で富士山に登り、あさっての午後に山を下りてくると、その次の日に仕事で岐阜県へ出張に行く。
高山病の危険のある山に、寝不足で登ること自体、たいへん危険な気がするが。
真剣に命の心配をしてしまう。
実のところ、富士登山は私も参加したかったが、今回は都合が合わず、お見送り。
来年こそはぜひ参加させてもらおう。
今朝はお客さんのところに行くために、一時間早く出社した。
おかげで一時間早く起きたが、それほど寝不足を感じることもなく、ラッキーだった。
四日連続の夕食後のデザートだったタルトが、終了した。
by : D&P 2010-08-20 00:39:34
そりゃキツイですぜ。真剣に。
天候も変わりやすいです。
でも、あの満点の星空ときたら・・・!
星が足もとにあるみたいなんですよ。
富士山は、やはりあの夜を体験することに意義があるような気がします。
夜が明けて、下山の時には、そこは地上となんら変わらない現実の世界なのですから。
限界とぶち当たるのも良き経験かと思いますが
どうぞくれぐれもお気をつけてください(と、お伝えくださいませ)。
しかし、登山の真の目的は、限界に、あるいは臨界に、近づくことかもしれませんのでね。
ああ、うらやましいです。
by : Rinken 2010-08-20 23:21:28
そんなにいいものなんですか!!
恥ずかしながらわたくし富士山未経験で、
今回もお見送りを決定するのにたいへん悩み、
今もまだ「やっぱり行こうかな…」と迷っている状態だったりします。
(あ、もう彼らは出発している時間かも。)
来年と言わず、今年、まだチャンスがあればチャレンジしてみたいです。
彼らが生きて帰ってくれば…。
(D&Pさんのメッセージは彼らに伝えておきました!)
あっという間に金曜日。
弊社が新宿に引っ越してきてから十回目の平日が終わった。
予想どおり、ずっととりかかりっきりの仕事は、お客さんからの追加の要望があいつぎ、終わる気配もない。
それを片っぱしからつぶしていくのが、私の最近の日課となりつつある。
東京の朝はくもっていたが、今夜から明日にかけてはいい天気になりそうだ。
午後、弊社のふたりは富士山へと旅立って行った。
実は、まだ私は帰宅していない。
ちょっと寄り道してから帰ろうという寸法。
そんな金曜の夜。
やっぱり一日を休養で費やしてしまった。
平日五日間の疲れはそれなりにあるらしい。
夜に少し、家事を進めたが、まだやることはたくさん残っている。
それに、明日の朝は早くから出かける予定。
もし弊社のふたりの行く富士登山に参加していたら、死んでいたことだろう。
午後に映画 ベスト・キッド2 を観た。
沖縄が舞台だったが、町並みや人々の暮らしの様子が時代錯誤で、ちょっと変てこな感じだった。
それほど突拍子もないわけではなかったが、やはりアメリカから見た、勘違いした「日本観」が、少しだけ出ている気がした。
それに関して、反感はない。
それは、私が自分のホームページでテーマにしているものでもあるし。
今は ベスト・キッド3 を観ている途中。
その後には、 ベスト・キッド4 がひかえている。
昨夜は映画「ベスト・キッド」を一気に4まで観たので、午前二時ごろ寝たのだが、午前六時に起床。
鮫洲の運転免許試験場へ、国際免許をもらいに行った。
混雑してるかと思って早い時間に行ったのだが、予想に反して国際免許窓口に人はあまりおらず、10分ちょっとですべてが終わってしまった。
初めてもらう国際免許に最初はドキドキしていたが、特にどうということもなく、あっけなく取得できた。
駒込に帰りついてもまだ午前九時過ぎだった。
買いものをしようにも、早すぎてお店はほとんど閉まっていた。
帰宅して、昼寝した。
午後に起き出し、あらためて買いものに出かけた。
別に買う予定ではなかったものを買ってしまった。
しかし、明日からは出勤時の格好が、少しまともになるだろう。
目と頭が疲れ過ぎ。
さあ、シャワーを浴びて寝るぞ、と思ったら、まだ今日の日記を書いてないことに気づいて、あ然。
今夜は帰りに、お腹がすき過ぎて、くらくらしてしまった。
ちょっと重大なことだと思ったので、晩ご飯前だが、スーパーでパンを買って、かじりながら帰宅。
今日から使っている新しい3ウェイバッグは、肩にかけるとめっぽう重く感じたが、背負ってみると風のように軽く感じた。
明日は、朝から背負いスタイルで歩くことにしよう。
弊社のふたりが出張で不在のため、木曜日まで、多少の気疲れは我慢せねばならない。
富士登山のあとすぐに出張に行ったふたりだが、今日電話で話したので、生きていることは確実らしい。
弊社のふたりが出張でいない日の、二日目。
昨日電話攻撃をくださったお客さんが、今日は一度だけ電話をかけてきたが、結局一日の大部分は、その仕事に費やすこととなった。
まあ、それが仕事なので、いいのだが。
ただ、ほかの仕事を忘れてしまいそうだという、不安はある。
今夜は満月だった。
古いカメラと新しいカメラの両方で撮影してみた。
↑旧カメラ(オリンパス)
↑新カメラ(コニカ)
カメラによって色が違うのはなぜだろう。
弊社のふたりが出張で不在の、最終日。
朝、新宿の地下道を歩いていると、ものすごい人の行列ができていて、開店前らしいデパートの入り口に続いていた。
太陽の照りつける地上ではなく、過ごしやすい地下道で行列させるとは、デパートも気がきいていると思った。
私が知らなかっただけで、新宿では当たり前のことなのかも知れないが。
お客さんの電話攻撃も昨日からおさまったので、その他の仕事にとりかかろうと思ったが、あいた時間に済ませられるほど簡単なものでもなかった。
まずは、右も左もわからない状態から抜け出る必要がある。
torne が洋画を捕獲するペースが、私がそれらを観賞するペースを上まわっているため、観てない映画がどんどんたまっていく。
一生かけても観きれないほどになったらどうしようかという、不安がつのる。
弊社のふたりが「富士登山→岐阜出張」から生還したので、話を聞いてみると、弊社S代表は高山病にかかってひどいめにあったが、Nさんは全然平気で、終始絶好調だったとのこと。
S代表も体力的には富士登山に耐えられるだけのものは持っていたはずなので、どうやら、高山病にかかるか、かからないかが、富士山を楽しめるかどうかの、分かれめらしい。
なお、富士山は八月いっぱいで閉山するのかと思っていたが、弊社Nさんが得た情報では、九月なかばまでお店は開いているそうだ。
別に閉山後でもかまわないのだが、安全のために、私の初富士登山は、お店が開いている時期にしたいものだ。
朝から会社のインターネットがつながらないと思ったら、なんとプロバイダーが工事をやっていた。
あんな、仕事のゴールデンタイムに工事することはなかろうに。
工事をするのに、利用者の少ない、みんなの寝ている時間を選ばない理由がわからない。
会社の冷蔵庫の中のものが、いっせいに賞味期限を迎えたので、今日の昼食はちょっと豪華になった。
なぜか帰りに、S代表が、ユニクロに寄ると言って、みんなと離脱した。
明日はちょっとだけ、いつもより早く起きる予定。
今夜は、同じフロアの人たちに、弊社の歓迎会をしてもらった。
私はお酒を飲まないのだが、同じフロアの、まだ話したことのない人と話せて、よかった。
楽しかったが、帰りがだいぶ遅くなってしまったので、この日記は、携帯電話から記している。
夏の夜は、まだ暑い。
明日するべきことを、頭の中で整理しながら、帰途につく。
午前はゆったりと過ごし、午後は買いものや家事などを済ませた。
久しぶりに昼間の「フクロウの町」を歩いた。
空は晴れていたが、午後遅くだったせいか、太陽は照りつけるというほどでもなく、あまり汗もかかずに歩くことができた。
前々から欲しいと思っていたが、少し高いので躊躇していたものを、とうとう買った。
どうも最近、金銭感覚がおかしくなっている気もする。
帰宅してから、録画されていたたくさんの映画のうちの一本を観た。
観終わるとすぐに、torne が、テレビで放送のハリー・ポッターの録画を始めた。
あともう一度だけ外に出れば、今日の用事はすべて終わる。
シャワーを浴び、歯を磨き、ゆっくり眠ろう。
ヴァン・ダインの僧正殺人事件を読み終えた。
四回か五回め。
きのうほとんどの家事や買いものを済ませておいたおかげで、今日はゆっくりと過ごすことができた。
久しぶりにDVDを焼いている最中なので、ノートPCからこれを記す。
DVDを焼くのがあまりに久しぶりだったため、最初、手元にあったDVDメディアをパソコンが認識してくれなかったときは、DVDドライブがとうとう壊れたのかと思って、あせった。
実は、パソコンとの相性が悪くて書き込みが失敗するメディアを、昔まとめてよけておいたのだが、そのことをすっかり忘れて、使えない方のメディアを使っていただけだった。
大事なものなので一倍速で書き込んでいるため、あと一時間以上かかる予定。
ちなみに、「DVDを焼く」とは、DVDをグリルに乗せて焼いたりすることではない。
やっぱり月曜日は体がだるい。
週末に充分休養をとったはずだが、どうやら土曜日曜に、平日と違う時間に起き、平日とは違うことをして過ごすのが、微妙に体のリズムを狂わせるらしい。
さて、最近、会社の冷房の影響でだんだん体調が悪くなってきていて、今日は手足のしびれを感じながら、そろそろ限界かなと思っていたら、となりのNさんと席替えすることになった。
ちょっと遅すぎたかもしれないが、たぶん、ぎりぎりで助かったに違いない。
今度の席も、冷風がまったく来ない席ではないが、たぶん今までとくらべたら、だいぶ楽になるに違いない。
帰りは、都合により、田端駅から歩いて帰った。
朝の始業前の時刻から大きな作業が舞い込んできた。
今日は一日それにかかりきりとなってしまった。
しかも、完全にその作業を終えたとは言い切れない状態。
気になるので、明日の朝もその続きから始める予定。
昨夜、会社で、クーラーの直風を受ける席から、となりの席へ引っ越しさせてもらったのだが、おかげで今日は全然苦しくなかった。
それにしても、代わりに私の席で仕事をしている弊社Nさんは、大丈夫なのだろうか。
先週ふたを開けたオレンジジュースを飲んだが、何ともなかった。
スピードはいらない。
じっくり何ものも見逃さない目がほしい。