![]() |
2009年03月 | ![]() |
Towards Zero 2009-03-01 22:46:15
夕方少しだけ雨が降った。
雨の中、久しぶりに出来上がっている餃子を買った。
会社のスノボツアーに持っていくチョコレートも買った。
来週は火、水曜日に会社行事で新潟へスノーボードをしに行く。
見晴らしのいい山頂でチョコレートを食べるのが目標だ。
(山頂は中級者以上の人が行くところ。)
火曜日は朝6時前に東京駅に集合なので、明日の仕事は早めに切り上げたいところ。
明日はいよいよ弊社のスノボツアー。
朝4時台に起きるので、今夜は十時ぐらいには眠りたいが、この分だともっと遅くなりそうだ。
本日の会社では予想通りあまり仕事にはならず、後半はEE大会だった。
いつものように最初瀕死になったが、何とか勝利。
頂上に6回行った。
あとはワイン。
あまりの空腹に、早朝に目が覚めた。
頂上に3回。
霧の中の白い世界。
夕方の新潟は雨。
東京も雨。
きのう今日と連続で、帰宅後寝る準備もせずに部屋に倒れこみ、気づけば朝の5時という疲れよう。
昨夜はこの日記も書けなかった。
やはり二日間スノーボードをやって次の日から仕事というのは、ハードだったか・・・。
今日は雨だった。
お昼に苦手な甘ったるいカレーを食べたら、その後ずっと不調。
今夜こそ普通にふとんの中で静かに眠りたい。
昨夜から今日にかけてコロンボを4本見た。
● もう一つの鍵(吹き替え) LADY IN WAITING
犯人が笑えるほど横暴なのが印象的。
犯人の恋人役でレスリー・ニールセンが出てるのだが、いまや彼の顔を見ただけで笑ってしまうのは困ったものだ。
● 第三の終章(吹き替え) PUBLISH OR PERISH
犯人役のジャック・キャシディはコロンボシリーズの犯人役を三回もやった人。
確かに、いかにも刑事ドラマに出てくる犯人っぽい顔・ふるまいをしている。
個人的に彼が出ている三作品は、どれもコロンボシリーズの中でもいい出来の部類に入ると思う。
● ビデオテープの証言(字幕) PLAYBACK
セリフをすべて覚えるぐらいの回数、吹き替えで見てしまったので、今日は英語音声&日本語字幕で見てみた。
吹き替えと字幕でのめちゃくちゃ気になる違い。
吹き替え:
コロンボ「ケチャップ使っていいか?」
店員「ああ、ちょっとだけな」
字幕:
コロンボ「ケチャップ空だよ」
店員「ちょっと待ってくれ」
しゃべっている英語から判断すると、字幕の方が正解らしいが、吹き替えでこういう風に内容を変える必要は、あったのだろうか?
● 悪の温室(吹き替え) THE GREENHOUSE JUNGLE
私はこの作品では、いろんな人間関係が絡み合っているところに制作側の意欲を感じた。
しかし特筆すべきは、コロンボに助手がつくところ。
近代的な捜査手法を武器にする助手は終始はりきっているのだが、結局最後はコロンボがその上を行ってしまう痛快さも、この作品の魅力。
お昼前にフクロウの町の電気屋にいたら、店内でマイケルの Billie Jean のあとにプリンスの I Wanna Be Your Lover がかかったので、何の大会だろうと思ったが、三曲めは知らない曲だったので、気にしないことにした。
けっこう大きい買いものをした。
今月は節約せねば。
近所の化け物屋敷のような無人の広く大きなアパートが壊されて、その跡地に公園が作られているようだ。
かなり広い公園になりそうで、これは嬉しい。
会社の中でも私の席は一番寒い場所にあり、かつ、会社のエアコンはおそろしく調子が悪い。
エアコンを休ませてはつけ、休ませてはつけ、の連続だった。
週末にスキーに行っていた弊社のふたりは、きのうの夜遅くに帰って来たとのこと。
週のなかばにスノボに行ってきたばかりなのに、タフだ。
ロスト シーズン4がまわってきた。
今夜は時間がなく、一話しか見られなかった。
小さい仕事があれやこれやとあるかと思ったが、意外とすんなり終わった。
平和な一日と言えるだろう。
いつのまにか、冷たいものを食べるとしみていた歯が治っている。
不気味だ。
会社の帰りにフクロウの町に寄り、日曜日に買った品物を受け取りに行った。
明日からはこのにじんだ世界ともオサラバだ。
高い買いものだったが、とても嬉しい。
会社で使っているインターネットサーバの古いログファイルを4年分ぐらい、他の場所にコピーして削除したら、サーバの使用済み容量が半分以下になった・・・。
これからは、古いサーバのログはDVDにでも保管して、さっさと削除することにしよう。
PostgreSQLで構築されているシステムを、MySQLを用いたものに移行する作業。
今日はPostgreSQLのダンプデータをMySQL用に書きかえる作業をやったが、今日の作業を自動化すれば、ダンプデータのPostgreSQL→MySQLコンバートツールができていたことに気づいた。
どこをどう変えたかという手順をメモしておけばよかった。
午後、会社にエアコンの修理の人が来たのだが、そのあとにエアコンがまったくつかなくなってしまった。
「今日は寒いから帰りましょう」という最悪の会社になってしまった。
今夜も LOST のシーズン4が二話見られるだろう。
夜から天気が大荒れという予報だったが、私が家に帰るまでは何とか傘なしでしのげた。
帰宅時にうっすらと霧雨は浴びたが。
予想通り今日の午後にかぶ価は急騰した。
家に帰り、LOST のシーズン4の続きを見ていたら、外で雨の音が激しくなった。
新事業が本格的にスタートするらしい。
昨夜、LOST のシーズン4を最後まで見た。
夕方外に出たら、近所のメガネ屋のおじさんが店から出て来るなり「寒い」と言っていたが、私はそんなに寒いとは感じなかった。
雨の降ったあとがあったが、私が外にいるあいだは一度も降らなかった。
明日は出かけるので晴れてほしいところ。
今日見たコロンボ。
● 偶像のレクイエム REQUIEM FOR A FALLING STAR
一度見たことがあるのだが、あまり印象に残ってなかったのでもう一度見てみようと思ったのが選んだ理由。
コロンボの、一見ただの図々しいだけの行動のひとつにちゃんと意味があったのが驚き。
ほかの図々しい行動にうまく隠されていたので見事にだまされた。
● ロンドンの傘 DAGGER OF THE MIND
これもあまり印象に残ってなかったので見た。
タイトルが示すとおり、イギリスでのお話。
コロンボと犯人が2対1のスコアで、コロンボの勝利という感じ。
全話中でも、コロンボが失点する珍しいパターン。
(ただし、犯人がいつもより手ごわいわけでは全然ない。)
いい天気だった。
朝から、次から次へとやることがあり、あっという間に夜になった。
そういうわりには夕方に映画を見たのだが。
弊社Nさんに借りたDVDの、THE HAPPENING という映画。
映画については何も言わないが、DVDにおまけでついていたSPYもの(?)の話がおもしろかった。
晩ご飯を食べながら何となく見始めて最後まで見てしまった。
カッコ悪いのかカッコイイのかよくわからない主人公が、結局最後はカッコ良かった。
今日はおそるべきことに、お弁当を家に忘れて会社に行ってしまった。
ハーブの栽培セットや会社の人への誕生日プレゼントなど、他の持ち物が多かったせいかもしれない。
出勤途中、電車を降りてからその忘れものに気づき、ぼうぜんとなってしまった。
楽しみにしていたお弁当のハンバーグが食べられないとは!
仕方なく途中のコンビニエンスストアで軽く昼食を買ってから会社に行った。
二度と弁当は忘れまい。
今日からペパーミントというハーブを育て始めた。
兄の誕生日だった。
とうとう今日は会社でエアコンがつけられることはなかった。
確かに、オフィスで一番寒い席にいる私でもなんとか我慢できるぐらいの気温だった。
きのう植えたハーブにも、この暖かさは良く作用するだろう。
来週には芽を出してほしいものだ。
スノーボードから帰ってきてまだ二週間しかたたないが、新潟の雪は溶けてしまったろうか。
ディランのニューアルバムは4月28日発売予定だそうだ。
PostgreSQLでの構築物をMySQLに移行する作業の続き。
今日はテスト環境を作るため、ローカルの速い方のマシンにMySQLをインストールした。
インストーラを使ったにもかかわらず、インストール作業は難航。
何度かトライしてやっと成功したころには、もう会社を出ねばならない時間だった。
退社後は、かねてからの約束どおり、Zさんと400グラムの肉を食べに行った。
あいかわらずZさんは、タイタニックという映画が妄想オチだったという説をゆずらない。
その他、さまざまな情報を得た。
中には心騒がせるものもあったが、やはり私はのほほんと構えるのを、やめることはできない。
先日からやっていたPostgreSQL構築物の移転作業は、結局やらないことになった。
理由は、それが Zend Framework という、いかにもものぐさな人の使いそうなフレームワークで作られており、そのフレームワークで必要な pdo_mysql というモジュールが、移転先のレンタルサーバにインストールされていないため、移転不可能ということが判明したからだ。
一応、Zend Framework without pdo_mysql というものも発見して使ってみたのだが、どうも新しいZendには対応してないらしく、ちゃんと動かなかった。
費やした時間は惜しいが一転して楽な作業に変更になったのでよしとしよう。
せまい場所で一日を過ごした。
雨の音を聞きながら。
夜には雨があがり、明日は期待できそうな天気。
久しぶりに明日の朝ご飯はパンの予定。
お昼をたくさん食べれば問題ないだろう。
きのうとは打って変わって、一日中外で遊んだ。
いい天気だった。
くたくたの状態で行う鍛練の中に見えることがある心理は、残念ながら見られなかった。
今夜はよく眠れそう。
遊び過ぎたせいか、午前中はあまり起き上がれなかった。
強い風の音を聞いた。
午後に出かけ、帰ってくると今度は雨の音がし始めた。
もう外に出る用事はなかったので、くつろぎながら雨音を聞いた。
ハッピールームの得点は100だけ上昇した。
アーウィンを拾ったものに変えたからに違いない。
楽しい週末だった。
夜は少し寒くなった。
会社からの帰り道に冷たい空気が肌に少し刺さった。
ちょうど一週間前に植えたハーブの種は、確実に生きている感じがする。
画像ではわかりづらいが、ちょうど矢印の下あたりの土が、今朝よりも盛り上がっている。
明日かあさってには発芽が期待できそう。
新事業の受注一件め記念ということで、夜は弊社全員でお好み焼きを食べに行った。
食べている途中に急きょボーリングに行くことになり、ボーリング場へ。
いつもと違うボーリング場だったせいか、成績は惨たんたるものだった。
ハーブの芽はまだ出ず。
またガクンと気温が下がってしまった。
しかも会社のエアコンの調子はひどく狂っている。
そのせいかどうかはわからないが、今日には発芽すると思っていたハーブの種は停滞中。
明日こそ。
午後にオフィスの窓から、道路を傘を差して歩く人々を見かけたが、私は会社の行きも帰りも、雨にあうことはなかった。
天気に関しては、ついているらしい。
ホームページ上の入力画面で、何か入力して送信ボタンをクリックし、エラーで入力が失敗したときに、何もエラーの文言を出さないというのは、不具合に等しい・・・。
急いで作ったものとは言え、われながら反省の嵐だ。
隣りの部屋は本当にうるさい。
朝起きると、部屋の温度計は15度となっていた。
起きるためにストーブが必要だった。
会社に行っても、気温のせいか、まだハーブの芽は出ていなかった。
あいかわらず会社のエアコンの調子もおかしい。
聞くところによると、朝は雪がちらついたらしい。
弊社Nさんは雪の目撃者だ。
何がどううまくいかないかを最初から説明してくれる一般人は最強だ。
昨夜も耳をつんざくような隣りの部屋の叫び声で起こされ、時計を見ると午前一時過ぎだった。
一度起こされてしまうと、そのあとに続いている笑い声がうるさくて眠れない。
耐え切れずに二時過ぎに壁をノックすると、やっと音が小さくなった。
今日も昼間に大家さんに電話した。
隣りの部屋の住人とはあいかわらず連絡がつかないそうなので、また不動産屋さんに連絡してくれるとのこと。
先週月曜日に植えたハーブの種は、土の中で小さな小さな芽を出していることを確認した。
種を植えてから13日めにして、ハーブの芽が土から出てきた。
ものすごく小さいので画像ではよくわからないと思うが・・・。
この喜びはとても大きい。
会社で毎日朝、昼、晩と霧吹きで水をやり、週末は家に持って帰って世話をしたかいがあった。(*1)
今日はけものみちの核の部分を工事する予定だったが、あれこれとほかにやることがあり、あまり進まなかった。
だが、ふと思ったが、やることがたくさんあるというのは、けっこういいことかもしれない。
なにぶん、この土曜日も充実していた。
*1
実は、ペパーミントはあたりの雑草を駆逐してしまうほど繁殖力が強く、放っておいても勝手にどんどん育つ植物らしい。
しかし上には上がいて、アップルミントはペパーミントを駆逐する強さを持つという情報も。
予定では、朝のうちに日常のこまごまとした仕事を済ませ、そのあと「けものみち」のプログラミングをどっぷりとやるはずだったのだが、何やかやとやることがあり、結局プログラムを打ち始めたのは午後一時過ぎだった。
しかも、朝、自転車で外を走っているときに見てしまった、できたばかりの近所の広い公園と、気持ちのいい青空のせいで、
「今日部屋にこもるのは、とてももったいない・・・」
という気分になってしまい、プログラムを始めてからもほんのちょっとブルーな状態だった。
しかし、今日始めた「けものみち」の修正は、半年以上前から構想を始め、ようやくすべての仕様を決定できたというものなので、プログラミングにも気合が入った。
今日は15のミッションのうち、3つまで作ることができた。
このミッションが15個すべて完成すれば、やっと「けものみち」を、ひとつのゲームとして完成された作品と見なすことができる。
明日仕事がないなら、このまま朝まで続きをやって完成させたいところだが、そういうわけにもいくまい・・・。
↓かわったところで自分のホームページにお目にかかるものだ。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1465779今日のハーブ様。
お昼休みに、ユーチューブというホームページで、プリンスの最新のライブ映像を見ていたら、その中で演奏していた新曲がとても気に入ってしまった。
いかにもルール違反ですぐに削除されてしまいそうな映像だったので、音声だけでも残しておきたいと思い、弊社Nさんに会社に録音機器はないかと尋ねたところ、なんと、私が見ていた映像をダウンロードして保存してくれた。
・・・いやはや、そんな技術力を無償で提供しているなんて、いい時代になったものだ。
とにかく、その後ずっと私が "Freaks on this side!" とつぶやきながら仕事をしたことは言うまでもない。
朝、出勤すると、珍しく弊社S代表が一番乗りに会社に来ていた。
理由は、弊社がさりげなく管理しているサーバで公開している、お客さんのホームページが見られなくなっていたから。
昨夜、どうもサーバが固まっているらしいので、サーバの管理会社がサーバ自体を再起動したそうなのだが、その際、アパッチ(Webサーバソフト)を起動するのに必要な、SSLの秘密鍵のパスワードがわからなかったらしい。
私が出勤してから数分後にお客さんのホームページは復旧したが、サーバが固まった原因調査などで、午前中は大忙しだった。
昨夜も隣りの部屋の叫び声に睡眠をじゃまされて、昼間に頭が痛くなるほど眠かった。
もちろん、今日もまた大家さんに電話した。
不動産屋さんも隣人とは連絡がつかないそうなので、今日は大家さんがまたドアにはり紙をしておいてくれるとのこと。
今までの注意などもすべて無視している様子から、あまり静かになる期待はできないが、何もしないよりは気分的にましだ。