![]() |
2007年05月 | ![]() |
皐月 2007-05-01 08:57:15
高ぶっているときは何も書かぬが吉。
夜中の三時。
おもてをぶらぶらしたり。
マンションの屋上からぼうっと池袋あたりのビル群を眺めたり。
ふとわれにかえって部屋に戻る。
朝七時。
死んだ父が当たり前のように生きていて今の私の会社の人と話している夢を見る。
ふとわれにかえって布団から出る。
朝九時前。
会社に着いてみると、掃除などの私がやろうと思っていたことをすべてZさんが済ませていた。
Zさんの発することばの断片ひとつひとつに淋しげな影を感じた。
今日を自分がどんな気持ちで過ごすのだろうと少し考えてみる。
少しだけいいことが頭に浮かんだので少しだけ気分がよくなる。
あとはいい感じだった。
困難なこともあったが、自分なりに精一杯やった。
300はNさんのおすすめ。
気がつけばチロルはポケットから出ぬまま。
久しぶりの感覚を味わった。
あやしいお店の中華料理は最高だった。
帰りに寄ったCD屋で「15年ぶりの」CDを買った。
普通に日記をつづれるというのは偉大なことだと気づいた。
またしても朝日記。
連休のあいまの二日間の出勤だった。
やることはたくさんあるが、のんびりと働いた。
空気の音は私が行動すべきだ言っているように聞こえる。
何をどうしたら一番いいのかは考え中。
今はそのために息をしている。
外をぶらぶらしていたらもうこんな時間。
0時までには間に合いそうもないのでとりあえずお詫びを。
申し訳ない。
朝が来た。
きのうは四連休の一日め。
ザリガニもいて、春の七草もある。
駒込はいい町だということを記しておこう。
四連休の二日め。
弊社Nさんから借りた、LOSTシーズン2、デスノート上下のDVDを見終わった。
LOSTについていたボーナストラックのグレイズ・アナトミー1話と特典ディスクも見た。
まるで寝正月。
しかしまったく外に出ていないわけではない。
夜更けとか早朝の外の空気は、きちんと吸っている。
また0時前なのに外。
間に合わないのでとりあえずの更新。
申し訳ない。
楽しもうと努力はしたのだが、そういうわけにもいかなかった。
一日中逃げ続けていた。
朝一番のスパイダーマン3を見に行こうと思っていたが、起きると外からけっこうな雨の音が聞こえていたので、ヤメに。
あえて何も考えずに、音楽を聞いたり、眠ったりしてすごした。
いなかから送ってきた山菜で、ゴールデンウィークも終わり。
一週間が始まる。
仕事は自分で納得のいく量をやったと思うが、それ以外では、何かぼんやりとした感じ。
実にぼんやりとしている。
帰宅途中に空にあった月が大きくて赤かった。
朝。
やはり早朝に目覚めてしまった。
暑くて上ぶとんの上で寝ていた。
私の負けだ。
ロープを探そう。
今思えばきのうの日記が簡潔すぎたので、またPCの前に座る。
昨夜は突然弊社Nさんが暴走して、odn氏を含むいつぞやのメンバーで、新橋のお店に。
お昼はオフィスを空にして全員で中華。
タクシーにも乗った。
それぐらい記しておかねば。
私はプログラムを書くのが好きなので、仕事は毎日楽しい。
おだやかな日々のように思える。
しかし、どういう状態なのかはわからない。
以前と劇的に違うと思うことがあるせいで、私はまた神の領域への歩みを始めた。
少なくとも、道路を歩くときの無敵な感覚を少し取り戻した。
弱点がなくなっていくのがわかる。
また朝日記になってしまった。
きのうのこと。
朝、会社に到着すると、すでに弊社S代表が来ていて、なんと掃除機までかけ終わっていた。
衝撃だ。
眠れなくて早く出勤したとのこと。
会社ではきのうも平和な一日だったことを最終的に確認した。
(会社限定)
今日も思うぞんぶんPHPを書いた。
弊社Nさんは思うぞんぶん外出していた。
午後にみんなが出かけてしまい、オフィスでひとり食事していたら、すごい人だとだけ言われて、その理由は謎。
予報どおり強い雨が降ったらしい。
今はもう弱まった模様。
23時過ぎ。
斜め向かいの席の弊社S代表がチョコバーをくれた。
もう太陽が沈んだので食べていいに違いない。
(写真はZさんの右手。)
スッキリしたとだけ記しておこう。
専門家の方にああ言われるとは意外だった。
私が直接言われたわけではないが。
今日も思いっきりPHPを書き、今週もよく働いたと思う。
しかし「爆発寸前」のものがたくさんあるらしい。
恐れず、あなどらず、前進するのみ。
映画を見てきた。
今日は池袋の人口が少ない気がした。
夜更けだというのに町は暑かった。
by : 北辰 2007-05-13 10:08:05
一瞬、「3」と読めなかった。不覚!
最近、日中と夜の温度差が激しいので、体調に気をつけてください。
オフィスとはいえ、窓際とかは暑いので油断ならないですよー
by : Rinken 2007-05-13 23:39:52
私もこれを「3」とは読めず、本当に困ったものです。
おっしゃるように私の会社は同じフロアでも場所によって温度がかなり違うらしく、
さらに人によって体感温度の違いも激しいようなので、温度調節が本当に難しいです。
北辰殿も季節の変わりめの体調管理には気をつけてください!
一日中部屋にひきこもって「敵」を作っていた。
巻き物を作って、属性を調整して、誕生させて、育てたところでタイムオーバー。
そのせいで「存在はするが、何もしない」状態のサソリがいっぱい。
倒せるのは来週以降か。
しかし、あれほど嫌がっていた「バトル」をとうとう作ることになるとは。
うなぎの日は近い。
いい陽気だった。
「自分の中で五本の指に入る映画」を問われると、けっこう困るものだ。(*1)
予想どおりの雲ゆきになってきた。
ただ、信念を持って歩む限り、何も憂うことはない。
ほとんどの人が心の中に「死ぬほどつらいこと」をかかえて生きていることを知っている。
「なんで自分だけ・・・」という気はまったくしない。
そう思ったとしたら、どこかで分岐が間違っているはず。
FALCO版の IT'S ALL OVER NOW, BABY BLUE の評判はイマイチか。
まったく別の歌だと割り切って聞くと、けっこう名曲だと思うのだが。
明日は弊社Nさんの岐阜出張の日。
*1. 「レイダース」と答えておいた。これは間違いない。
平和な一日。
なんて平和なんだ。
平和としか言いようがない。
昼食はおしゃれなお店にチャレンジした。
「親子丼」ではなく「親子☆DON」だった。
名前に恥じぬ内容だった。
さすがおしゃれなお店だ。
今日もよく働いた。
弊社Nさんが岐阜から帰ってきたと思ったらまた出かけて行った。
昼食は3時過ぎだった。
夜更けに会社で、自分のテンションを上げるためだけにプリンスのCDを大きめの音量でかけてしまった。
決してM.C.ハマーではない。
考えて、帰宅後お茶漬けを食べることにした。
朝、並行して走る路線が人身事故で止まっていたため、私の乗った山の手線はものすごい込み具合で、私の近くで言い争いまで起こるほどだった。
「カバンの端が当たって痛いんですけど・・・。日本語わかりますか?」
聞いていて、最後の「日本語わかりますか?」が余計だと思った。
今日はつくりもののような雨が降った日。
昼食に何を食べるかは最初から運命づけられていたようだ。
弊社Nさんに「ものごとを忘れさせる技」をかけられてあせった。
だが、自分の忘れたいことを自由に忘れられる人間がいたら、それこそが最強かもしれない。
「夜も更けてまいりました」のひとことがこんなに感動的だとは思わなかった。
自分の駅を寝過ごさないようにと注意してくれる車掌さんが日本にどれだけいるだろうか。
あわない。
一週間が終わった。
世界には疲労がある。
タコライスもある。
最後は軽いタイムアタックのような気分で仕事をした。
帰りに外の風があまりに気持ちよくて、いつまでも歩いていたいと思った。
久しぶりに義理の母、姉に会った。
久しぶりに地蔵通りを歩いた。
家のそばに遠山金四郎のお墓があるのは知っていたが、もっと近くに芥川龍之介のお墓があるのは知らなかった。
久しぶりにベトナム料理を食べた。
きのうに引き続き、義母、義姉と会った。
朝、平日よりも早く家を出た。
オープンカフェで朝食。
午前中は品川の森の中にいた。
いい気候で、最高のひとときだった。
品川の駅前でアリジゴクを発見できるとは。
緑の中でいろいろインスパイヤされ、お堂の前に座り込んでけものみちの計算式をいろいろと考えた。
駅で昼食のインド料理を食べ、上野へ。
今日本物の「受胎告知」を見られるとは、午前中は夢にも思っていなかった。
東京駅でふたりを見送ったあとは、秋葉原に寄ってから帰宅。
久しぶりに三食をきちんと食べた日だった。![]()
![]()
地球全体が迷路になってしまったら、宇宙からながめる。
森の中で思いついたいろいろなことを計算式にしていくとわくわくする。
夜は珍しく弊社社員三人でちょっと早めに会社を出た。
遠くに見える信号が青に変わったのでいきなり走り出したら、近くにいたおまわりさんが驚いていた。
子どものころ、兵庫に住む年上のいとこが"Adult Education"のビデオクリップを見て「この踊りがキライ」と言っていたのを、ふと思い出した。
名曲なのに。
子どものころはそうでもなかったが、"Out Of Touch"を今聞くと胸に響く。
You're out of touch
I'm out of time
But I'm out of my head when you're not around...
いい気候。
外を走る車の音さえうるさくなければ、窓を全開で仕事をしたいところ。
最近、万物がひとつの方向に向かって収束しているような感覚がひどく強い。
これは年をとったせいなのか。
ただ、嫌な気分ではないので、今のところ身をまかせている。
嬉しいと言ってもいいかもしれない。
何も得るものがないのに嬉しくなるというのが、人には理解してもらえないかもしれない。
たぶん、ここに至るまでの道のりを知るものだけが味わえる感情だろう。
ときどき自分が何をしているのかわからなくなることもある。
しかし常に「これでいい」という確信があるので不安になることはない。
駅の地下にあるスパゲッティ屋は実はとてもおいしいことに気づいた。
落ち込む日もある。
本調子ではないにしろ、スピードを落とすわけにはいかない。
工夫と力技を組み合わせて自分に打ち勝つ。
先日落ちてしまったマンションの一階のツバメの巣だが、また新しく作り始めたよう。
負けぬ。
何をやっても悪い結果、という時期が過去にも確かにあった。
機運のせいにしがちだが、これは自分の注意力が弱まっているからに違いない。
パワーダウンしていても、仕事はしっかりやらねばならぬ。
今日も働いた。
「ものもらい」はものをもらうと治ると聞いたことがあるので、弊社Nさんにチロルチョコをあげたが、チョコなどの刺激物はものもらいによくないということだった。
やはり最近の私は考えがたりないらしい。
イチゴのチロルチョコに交換した。
「007 カジノ・ロワイヤル」のDVDを買いに出かけた。
お店にカジノ・ロワイヤルのコーナーが設けられていて、DVDを買うと、くじ引きで何か当たるらしかった。
引いてみると、二等賞。
カランカランと鐘を鳴らされた。
光るサイコロやボールペン、キーホルダー、ダーツなど、さまざまなカジノ・ロワイヤルのグッズからひとつを選ぶことができたので、やはり私はTシャツをもらった。
その場を去るとき、マイクを持った女性が、今二等賞を当てた人がTシャツをゲットして行ったと店内に告げていて、気まずかった。
帰宅して上映会。
やはりこの映画は最高。
今日は一日中「狩猟」を作成していた。(*1)
予想では今日中に出来上がるはずだったのだが、少し寝坊したのと、前に作った仕様がかなりアイマイだったのとで時間がかかってしまい、結局終わらなかった。
「争い」を作るということで気分が乗らなかったというのもあるが。
来週の週末こそ・・・。
うなぎの日は近い。
*1. 「けものみち」上で、狩ったり狩られたりすること。
この時期にしては涼しい一日だった。
体調は良かったが、お腹は本調子ではなかった。
元気を出すためにレイダース・マーチを聞かねばならないと思ったので、帰りにレンタルCD屋に寄った。
ZさんもCD探しに協力してくれたが「レイダース」のサントラはなく、代わりに「魔宮の伝説」のサントラがあった。
「魔宮の伝説」のサントラにレイダース・マーチが入っているかわからなくて悩んでいると、Zさんが視聴コーナーがあることを教えてくれた。
聞いてみるとエンディングの曲がレイダース・マーチのアレンジだった。
ちょっとゆるやかなアレンジだったが、借りて帰った。
明日も仕事を頑張ろう。
0時をこえてしまった・・・。
ふたつの大きな仕事の打ち上げで、夜、弊社全員でボーリングに行ったあと飲み屋へ。
もう、びっくりだ。
どうも妙だ。
本当に何も考えずに寝た方がいいらしい。
朝オフィスに入ると、すでに弊社Nさんが来ていてベランダでたそがれていたので驚いた。
午前中にある予定だった打ち合わせの準備のために早く来て頑張っていたらしい。
その肝心の打ち合わせが延期になったことを知り、朝から拍子抜けしていたようだが。
弊社Hさんの初「中華」記念日。
私はあんなに何度も行っているのに店の名前を知らない。
というか、店の名前が弊社内で「中華」になっているところがファンクだ。
夜会社を出たときにはけっこうな雨。
雷も活躍していた。
傘は差していたが、駅まで歩く間に服がけっこう濡れてしまった。
会社を出る時間を間違えたようだ。
一度小さな穴が開くとそこから大きく広がっていく可能性が。
これはなかなかあなどれない。