![]() |
2006年02月 | ![]() |
much ベタ 2006-02-01 23:54:45
雨予報だったが、会社の行きも帰りも運よく雨に降られることはなかった。
また弊社Nさんの「じぶり病」の気配があったが、今日はCD2〜3周にとどまった。
今弊社がかかりっきりになっているプロジェクトも先が見えてきたそうだ。
事実ならよいことだ。
奥さんの目撃情報によると、今日の帰りは私の走り方がいつもより疲れていたらしい。
それはとてもまずい。
体調だけはいつも絶好調にしておくのがプロだ。
今日中に終わらせられるだろうと思っていた仕事がなかなか手ごわく、会社にいながらにして、もうすぐ本日が終わる。
まあ、午前中に別の部門をけっこうな量終わらせたので、仕事をやり遂げた感は今日も大きい。
珍しく弊社Zさんが、弊社Gさん・Mさんとともにお昼に行っていた。
弊社Nさんは風邪ぎみで早めに会社を去る。
弊社Sさんは初めて聞いたCDの曲を歌いまくる。
ただし歌詞は「なんとかなんとか〜」と歌い替えていたが。
今日もまた、会社にいながら「明日」のちょっと手前。
インフルエンザと判明しお休みした弊社Nさんを除く全員が遅くまで残っていた。
連日こんな感じでさすがに疲れたかも。
体調をくずさないよう気をつけねば。
今もまだ弊社SさんとZさんが会社に残っている。
今宵、Sさんは帰らずに頑張るらしい。
金曜日なのでお昼を外で食べた。
Zさんと未知なる中華料理店に行き、そこのタンタン麺が辛くなかったことだけ記しておこう。
昨夜はふつうに寝たのに、今日は起きたら午後だった。
睡眠不足の集積のたまものだ。
バーバリアンをレベル60にして、夜は奥さんと外に食事に出かける。
たいへんだった一週間の疲れを考慮し、肉を400グラム。
帰ってくると、またテレビで「メイドカフェ」の様子が映されていた。
あんな非現実的な格好をした人たちがいる空間で落ち着けるはずがない。
ただ、映画などで見慣れているぶん「執事カフェ」にはそれほど違和感を感じないかもしれない。
どっちにしてもわざわざ行きたくはないが。
朝、刑事コロンボの「別れのワイン」を見る。
小学か中学のころテレビからビデオに録画して何度もくりかえし見ていた作品だったので、今回DVDボックスを買ってからはまだ一度も見ていなかった。
20年以上ぶりだったが、やはりこの作品がコロンボの最高傑作に間違いない。
タイトルどおり、最後の「別れのワイン」のシーンがすばらしい。
続けて、同じDVDに入っていた「野望の果て」を英語で見ていたが、徹夜明けだったこともあり途中で寝てしまった。
一度日本語吹き替えで見たものなので見なくても良かったのだが、やはり目が覚めてから最後の部分だけあらためて見直す。
満足。
きのうけっこう寝たと思ったのだが、今日も昼間に何時間も寝てしまった。
週末が寝ただけで終わってしまったような。
今宵、弊社Nさんがけものみちで「駱駝」の巻き物を使い、新記録に挑戦。
成功すれば、3日で神の領域に到達することになる。
この挑戦を援護射撃するため、私が犀(同じ土地にいる人の巻き物段位を上げる)になり、弊社Zさんは鹿(その土地のダメージを下げる)になった。
本当にギリギリのところの挑戦なので、成功するかどうかは私にもわからない。
ただこんな攻略を考えてもらえたことを作者として感謝するのみ。
これが成功したら、このあとこの記録を破れるのは「蟻」の巻き物ぐらいだろう。
お昼にお客さんのところに行って帰って来たZさんが汗びっしょりだった。
今日はそんなに暑かったのか。
夜は雪予報だったというのに。
(雪は降らなかった。無念。)
きのうの夜けものみちが2回更新された原因は不明のまま。
奇跡的に誰も死ななかったのはすごいことだが・・・。
朝外に出てみると、ほんの少し雪がつもっていた。
きのうの予報どおり夜に降ったらしい。
三国志はもっか10巻。
おもしろい。
かなり引き込まれ中。
会社では、また今日から膨大な作業の始まり。
先週のものすごいプロジェクトが終わったような終わってないような状態ながら、今週の木曜の夜にその打ち上げが行われる。
だが、われわれが本当におだやかな状態になったときこそ、真の打ち上げを行おうぞ。
「単調作業」ということばは作業の量が多いときにしか使わないことばだと、今日あらためて気づいた。
駅から家まで帰る途中、くの字型のカーブを曲がると、はるか先の信号の状態がわかるのだが、今日はそのまま走ると交差点でしばらく待たなければならなさそうだった。
しかし、止まるのが面倒くさいのでそのままほぼ全速力で走ってしまった。
このへんのものぐささが、今日の私の失敗に違いない。
毎日は葛藤の連続だ。
今日は弊社のあるプロジェクトの打ち上げパーティーがあり、東京タワーに弊社全員で行った。
普段は行かない高いところまで上がり、なかなか有意義なひとときをすごした。
そのあとはタクシーを駆使して中華料理の食べ放題に行き、真ん中が回転する例のまるいテーブルでたらふく食事をしてきた。
帰るのが遅くなったので携帯電話からこれを記す。
みなさまお疲れさま。
今日も嵐のような一日だった。
会社からこれを記す。
たぶん家に帰りつくのは明日。
遅くまで作業に追われた。
しかし出来上がったものを見ると非常に感慨深い。
今日は外出予定でスーツを着たが、いろいろあって外出は来週に延期になった。
というわけで来週もネクタイをしめねばならない。
来週の終わりごろには弊社も少しは落ち着く予定。
たかが予定。
されど予定。
用があって奥さんと秋葉原へ。
駅周辺は大きな道路が歩行者天国になっており、多くの人が歩いていた。
駅でいきなり現実ばなれしたメイド服を着た女の人がビラをくばっていてあせった。
奥さんによると、最近ああいうコスプレの人の服装がちゃんとしてきたそうだ。
以前はコスプレの完成度がいまいちだったが、メイドカフェが流行ったせいか、最近のは「見られるようになった」とのこと。
用を済ませて、ドーナツ屋さんで軽く食事をすると、ゲームセンターをのぞいてみた。
しかし対戦コーナーの人の数が尋常ではなかったので格闘ゲームはせず、うまい人がやっている「サラマンダー2」をうしろから見て楽しんだ。
サラマンダーに2があったことすら知らなかったが、難易度は高そうであいかわらずだった。
なつかしい「ファンタジー・ゾーン」も発見し、プレイしたい衝動にかられたが、久しぶりでオパオパのお父さんに会える気がしなかったので、今日はやめておいた。
晩ご飯は秋葉原の駅ビルにあるまわるお寿司屋さんへ。
そこは前にも来た店で、どうやら奥さんのお気に入りらしかった。
そして、秋葉原からそのまま巣鴨へ。
巣鴨ではゆったりと対戦ゲームを楽しめた。
いい天気でこの季節にしては気温の高い一日だった。
明日は何をしよう。
昼まで寝て、夕方もまた寝た。
どうも疲れていたらしい。
久しぶりにけものみちのコーディングをした。
コードを書きながらプリンスの"NEWS"を聞いていたら、"NEWS"で「覚醒」した。
プリンスのアルバムは買ってからしばらくは何がなにやらわからないというのがいつものパターンだが、今回もそれだった。
"NEWS"はBGMとして部屋に流しておくものではなく、じっくりと向き合って聞くべきものだった。
私にはまだ"Musicology"を聞き込むという課題も残っている。
実は"Musicology"は、買ってすぐにヘビーローテーション化した"The Rainbow Children"とは対照的に、買ってからすぐに聞かなくなった。
なんというか全体的に軽すぎて、あまり魅力を感じなかったのだ。
もうすぐ新作も出ることだし、今のうちに"Musicology"を理解しておかねば。
朝からお客さんのところへ行く予定だったので、会社に着いてすぐスーツに着替えたのだが、いろいろあって、出かけたのは夕方。
結局、一日中ネクタイをしめていた。
今日から弊社にFさんが仲間入り。
本来なら歓迎会などがあるところだが、ただいま弊社が修羅場なため、お祭りは来週また。
今日も会社にいながらすでに23時になってしまったので、帰る前にこれを記す。
世の中のおばさんパワーはものすごい。
そのパワーを無駄づかいせず発電とかに使ったら、どれだけ地球にやさしいことだろう。
きのう突然頭を丸坊主にしてした弊社Nさんの顔がいつもななめ前に見えているのも慣れて来た。
あさって締め切りの仕事で、今日も修羅場は続く。
またもや会社にいながらにして23時すぎ。
実は、さっきまで締め切りが明日だと勘違いしていた。
これを「ちょっとトクした」と言っていいものだろうか。
ここ数日の弊社のハードワークも終わりに近づいてきた。
が、簡単にはゴールさせてくれない。
なぜか締め切りがさらに一日延びて金曜日になったのがものすごくありがたいことではあるが。
今日は弊社Zさんの誕生日だったので、かねてから会社の引き出しにしまっておいたプレゼントをおわたしした。
弊社Nさんも表題の発生装置を買ってきてZさんにプレゼントしていた。
その装置をZさんが私の机との境い目あたりにセットしたので、私もその恩恵にあずかれそうだ。
明日こそ早く家に帰ることができますようにと祈りながら、今日も会社からこれを執筆。
今日も会社で23時をむかえる。
眠い。
昨夜、弊社Fさんの故郷が私の故郷と近いことが判明。
香川県の観音寺だそうだ。
今夜は晩ご飯に初めてのお店でカツカレーを食べたら、中に金属片が入っていて口の中をケガした。
もう本日の最後の方はプログラムを書きながら寝ていた。
実はこれを書きながらも寝ている。
いよいよ連日残業してできあがったものを提出。
燃え尽きた感がある。
会社のみなさまお疲れさま。
一週間ぐらい前に来ていたメールを今日発見してあせった。
あわてて返事をお出しした。
まあ、今週は忙しかったのでそんなこともあるということで・・・。
お昼に会社のそばのもうひとつのカレー屋へ。
この店、かかっていた曲がめちゃくちゃ私のツボ。
Valotte / Julian Lennon
These Dreams / Heart
You Belong To The City / Glenn Frey
Whats Love Got to Do with It / Tina Turner
Woman / John Lenon
Take My Breath Away / Berlin
Stand By Me / Ben E. King
Your Song / Elton John
で、カレーはまあまあ。
欧風カレーだったけれども。
夜、うちのインコのココニャカが卵を産んだ。
二度目。
「ものしり天狗」に招待されたい方は私まで。(嵐)
弊社Zさんに貸してもらった「チャーリーとチョコレート工場」のDVDを見た。
すごい。
ティムバートンワールド全開だった。
前半ではちょっと感動すらした。
Zさんが会社で歌っていた歌やとっていたポーズの意味がやっとわかった。
うちのインコのココニャカは以前にも一度卵を産んだが、ココニャカは卵をあたためることはなく、こどもは生まれなかった。
今回もどうやらココニャカが卵をあたためる気配はない。
奥さんがケージの中に小さな小屋を作ってやったら、ココニャカは楽しそうに中に入っていた紙切れを外に出して遊んでいた。
今日は遅くに起きて、一度も外に出ていないので、あとで奥さんと夜の散歩に出かける予定。
遅くに起きた。
奥さんが見ていたシャーロックホームズをいっしょに見て、そのあとターミネーター3を見た。
あとはけものみちをせっせとコーディングしていたが、夕食後にまた寝てしまい、予定していた作業は終わらず。
こんなに寝たのに、まだ眠い。
寝ている間に兄から電話がきていたが、用件は解決したようだった。
昨夜、今持っているのよりさらにいい「首」を拾った。
朝、会社へ向かう山手線がとまっていたので、いったんいつもとは違う方向の電車に乗って、一駅で降り、そこから三田線という地下鉄に乗って会社に向かった。
結果、いつもとほぼ同じ時間に会社に着くことができたが、運賃が260円もかかってしまった。
今思えば、朝私の乗る駅と会社のある駅は山手線のほぼ正反対に位置するので、反対周りの電車に乗ってそのまま会社に行けばよかったのかも知れない。
一日の途中から雨が降り出した。
今日は弊社Fさんの歓迎会。
夕方から弊社全員で焼き鳥屋さんへ。
今や弊社全員というと、7人もいる。
なかなか楽しいひとときだった。
帰りに、途中まで同じ電車に乗る弊社Gさんといっしょだったが、Gさんもまた朝の山手線運休の被害にあったということだった。
山手線と平行に走る京浜東北線は人が多すぎて電車に乗り込むことができず、乗車するのに電車8本も待ったそうだ。
私が乗った地下鉄も殺人的だったが、JRの方がさらにひどかったらしい。
夜、ココニャカがまた卵を産んだ。
なんと、今度はココニャカがちゃんと卵をあたためている!
お父さんのミナちゃんは卵をあたためるココニャカにえさを運んでいる。
いよいよインコの赤ちゃんが見られるかも。
先週寝ながらやった仕事がやはりまずく、あと始末っぽく今日も夜更けまで会社で。
まあ、こういう展開のつもりで先週をすごしたので、いたしかたない。
(ボロボロながらも期限に提出できたのが奇跡のようだった。)
もう23時すぎ。
まだ弊社NさんもZさんも会社に残っている。
私が家にたどり着いたら明日になっていることだろう。
毎日は、忙しく、楽しい。
今日はけっこう早めに家に帰ることができた。
そして、今日、うちのインコのココニャカがもうひとつ卵を産んだ。
ココニャカはきちんと卵をふたつともあたためているようだ。
どうなるかわからないが、このまま順調に行けば、わが家の鳥の数は6羽になる予定。
新しいジェームズ・ボンド役がダニエル・クレイグに決定したことに反発した007ファンが作った、新作「カジノ・ロワイヤル」のボイコットサイトというものを見た。
ダニエル・クレイグは確かに今までのボンド役の俳優たちとはちょっと感じが違うが、映画を見てみないことには何とも言いようがない。
そのサイトであまりにダニエル・クレイグに反発しているので、逆に気の毒になってしまった。
http://www.craignotbond.com/
駒込の名物がチョコレートであることを知る人は少ない。
というより、駒込を知っている人は少ない。
弊社のビルの工事が始まった。
仕事をしていると、ときおりほかの音が何も聞こえないほどの大きな音が聞こえてきた。
工事は4月まで続く予定。
弊社Zさんがテレビつき携帯電話を買ってきた。
Zさんは家にテレビがないので、喜びもひとしおだろう。
そして、彼の「新プロジェクト」も開発開始したようだ。
夜ごろ、どうにも眠くて仮眠をとりながら仕事。
定時を過ぎていたのでよしという自分ルールで。
「そうだ 京都 行こう」というテレビCMでかかる曲が、会社でかかっているCDに入っているのだが、家に帰ってからもテレビでそのCMを見かけて、またその曲を聞いた。
このCMは京都でもやっているのだろうか。
うちのインコのココニャカはあいかわらず一日中卵をあたためている。
奥さんによると、一日に数回しかケージから出てこないそうだ。
暴れん坊のココニャカがこうなるとは予想できなかった。
雨。
弊社Zさんは風邪。
やっとこさ大きく危険な仕事がかたづいた。
先週納品してからさらに一週間もかかったのは、最初にわたされた仕様書よりも実際の仕事量が何倍も多かったのが原因。
それを差し引いても、かなり寝ぼけたものを提出していた・・・ということもあるが。
今日は珍しく、弊社5人で昼食に出かけた。
帰りに、奥さんのしゃっくりがとまらず困っていたので、しばらく息をとめるという秘技を教えると、無事とまった。
よかった。
今日は出かけようと思って昨夜早めに寝たのだが・・・午後に起床。
そのあとさらに昼寝・・・。
明日は天気が悪いらしい。
ヘルのBAALを2回倒した。
もはやどこに行ってもネクロマンサーが死ぬ気配はない。
ひきこもり。
今日もまたよく眠れた。
予報どおり天気は悪く、夜は雨の音がずっと聞こえていた。
先週末にやろうとしていたけものみちの更新が何とか一段落した。
夜テレビで「ハムナプトゥラ」という映画をやっていて、奥さんが見ていた。
この映画は公開当時、四国の映画館で兄と見たもの。
この映画を見たあとに「交渉人」という映画を続けて見たのを覚えている。
内容的には、「交渉人」>「ハムナプトゥラ」だったが、何度かテレビで放映されて見ているうちに、ハムナプトゥラもなかなか気に入って来た。
来週こそお出かけしよう。
週末寝まくったせいか朝から風のように体が軽く、出勤中なんとなく走っているだけなのにものすごいスピードが出た。
実はこれまでの毎日の鍛錬の成果が出ているのかもしれない。
そして、毎朝けっこうなスピードで走っている私を見ている近所の商店街の人たちは、私が毎朝寝坊しているのだと思っているかもしれない。
弊社Nさんが会社に持ってきたCDはスティングのベスト。
なつかしすぎて鳥肌が立った。
今日はおもにVBを書いた。
VB6とVB.NETは似ているようで要所要所で違うところがおもむき深い。
うちのインコのココニャカは計四つのタマゴをずっとあたためている。
タマゴをあたためているココニャカのところにごはんを運ぶもう一羽のインコのミナちゃんの姿も微笑ましい。
テレビで荒川、荒川と言っているので、今度奥さんと荒川沿いに遊びに行くことにした。
うちのインコのココニャカがまたタマゴを産み、タマゴは合計5個になった。
全部のタマゴがかえったらうちのトリは計9羽になる。
かえるかどうかはわからないが、すでに奥さんと私の頭の中では、奥さんの実家に何羽差し上げる・・・などの算段がなされている。
今日は突然PHPの仕事が入り、気合を入れてささっと書き上げた。
毎回同じようなプログラムを組むたび、「今度こそもっと軽くてスマートなものを!」と思うのだが、できあがってみると今回もまだまだ改善の余地がある。
(軽さの点では自分的に合格だったのだが、コードの行数をもっと少なくできたと思われる。)
神の領域はまだ先だ。
昨夜のけものみちでスーパープレイが。
不死の技も生き返り技も使わずに、ペセタ殿が命脈 1 で生き残っていた。
ダメージの詳細を見てみると、あと0.2のダメージを受けたら死ぬというところだった。
しかも"Defensive Bite"が発動していなかったら確実に死んでいたという危うい状態。
↓記念にスクリーンショットをとってしまった。
帰りに霧雨。