![]() |
2006年01月 | ![]() |
Shinobi 2006-01-01 23:52:39
くもっていて初日の出はよく見えない可能性があるということだったので、出かけるのはヤメにしてマンションの屋上に上がって日の出を見ることにした。
朝6時50分ごろ眠そうな奥さんとともに屋上に行ってみると、やはり厚い雲が地平線のあたりを覆っていた。
太陽は見えず。
夕方、神社に初詣に行き、そのまま巣鴨のSラーメンまで歩いたが、さすが元日だけあって店は開いてなかった。
仕方ないので別の中華料理屋で食事をする。
中華料理屋に入ったとたんに、Sラーメンで働いているおじさんと出会ってしまい、ビックリ。
7〜8年前から比べるとかなり老け込んでいる姿が心に残った。
そのおじさんが食事を終えて店を出るときに、
「じゃあ、がんばってね」
と声をかけられたが、何をがんばったらいいのかはよくわからなかった。
巣鴨で少し遊んで帰宅。
帰る途中にパラパラと雨が降り出したが、本降りにはならず、助かった。
東京で元日を過ごすのは結婚して以来初めてのことだ。
まだ二、三残っているが、この連休中にやりたいと思っていたけものみちのコーディングはほとんど終わった。
これで獅子や豹にも個性が出てきた。
頭の中の構想はまだ尽きぬが、あまりPCの前にばかり座っていては奥さんに申しわけがない。
今日はこれから六本木のマイケルVSプリンスのイベントに出かけるので早めにこれを書いておく。
昼間は雨の音が聞こえたが、今は聞こえない。
年賀状の返事を書くのは明日になりそうだ。
真夜中ごろ、奥さんと「マイケルVSプリンス」といふイベントに行った。
よく知らない西麻布でイベント会場を見つけてみると、地下に続く階段にたくさんの人が並んでいた。
その列に並び、会場に入ったとたん、その人の多さと音量の大きさに圧倒されてしまった。
(そして、いきなりマイケルのそっくりさんが壇上で踊っていて、あせった。)
しかし人の多さと音量に慣れてしまうと、なかなか面白い催しだった。
本当にマイケルの曲とプリンスの曲がいいバランスでかかり続け、ちゃんと関連アーティストの曲まで網羅されていた。
ロックウェルの "Somebody's Watching Me" もかかったし、"Say, Say, Say" もかかった。
シーラ・Eもザ・タイムもちゃんとかかった。
王道の曲はちゃんと12インチのものがかけられていた。
"Little Red Corvette"でひさびさに絶叫してしばらく声がかれてしまった。
会場で「ブルー」さんに遭遇できた。
朝5時半ごろ、まだ終わる気配もないイベント会場を去る。
地下鉄の入り口の前のラーメン屋さんに入ってみると、こちじゃんさんとその一味が食事していたのでご挨拶した。
家に帰って眠る。
夕方目覚めて、BACK TO THE FUTURE PART 2 を見て、けものみちをコーディング。
予定のコーディングはすべて完成。
計画通りの正月休みが終わった。
※注
* Somebody's Watching Me
バックコーラスがマイケルという贅沢な曲。
歌っているロックウェルはマイケルの親戚だと、ベストヒットUSAで言っていた記憶が。
歌詞の中の、
"When I'm in the shower, I'm afraid to wash my hair!"
の部分は、今でも私は日常生活でよくつぶやく。
* Say, Say, Say
マイケルとポール・マッカートニーのデュエットというこれまた贅沢なヒット曲。
わが家に初めてやって来た洋楽のレコードだった気もする。
(私が小6ぐらいのとき、兄が突然買ってきた。)
仕事はじめ。
弊社に新人さんが来る日でもある。
新人Mさん歓迎の意味で、今日のお昼は弊社全員で外に昼食を食べに行った。
パスタだった。
うかつにも私はお弁当を持って来ていたので、それは冷蔵庫にしまっておき、夕方ごろオヤツとして食べた。
弊社に「三国志」60巻が届いた。
正確には、7巻めがたりなかったので、59巻だ。
弊社Nさんがさっそく送り主にそのことをメールしていた。
家に帰って二度目の夕食。
おでん。
ご飯をちょっと少なめにしてもらった。
三国志はすらすら読めてしまう。
ふと、昔読んだ「天地を喰らう」というマンガを思い出した。
「超寒波」が来るらしい。
新年二日めの出勤。
となりの席から寝息が聞こえたりした。
アリアリ団は中級地に移動。
一度は風化したこちじゃんさんが復活。
弊社Nさんは拾えないはずの「働き蟻」の巻き物を拾ってしまった。
次のうなぎをかけて弊社Zさんはトムキャットを設置。
弊社SさんはBADで踊る。
新人さんふたりがどんな調子なのかは私の席からはよくわからない。
三国志は今日は三巻まで。
帰りの気温の低いこと嵐のごとしだった。
晩ご飯のあとケーキが出てきてラッキー。
金曜日なので今日の昼食は外で。
酢豚。
私は酢豚率が高いことが弊社Zさんの指摘で判明。
年末に当たったマグカップを会社に持って行ったので、粉コーヒーを買ってみた。
ブラックコーヒーを2杯ほど飲んだがなかなかおいしかった。
今日は弊社Gさんが持ってきたドラゴンクエストの交響曲が会社に鳴り響いていた。
弊社Sさんはてっきり私のCDだと思っていたらしいが。
弊社Nさんが接客中もドラゴンクエストは流れ続けていた。
お客さんは「なんて自由な会社だ!」と思ったに違いない。
私がほぼ毎日やっていた小さな仕事を新人Mさんに引き継ぎ、これからは本業に専念できるようになった。
これで開発速度1.25倍だ。
夜も11時近くなるとさすがに眠い。
会社からこれを書く。
眠いと書くことが思い浮かばないので弊社の全員を無理やり登場させてみる。
西日本と関東で大雪のおそれがあるとのことだったので、もしやと思っていたが、駒込はいい天気だった。
奥さんと見ていたテレビにトンカツが映っていたのをきっかけに、行列のできるトンカツ屋さんに夕食に行った。
幸い待たずに座れた。
運動不足解消のため、そのまま歩いて巣鴨へ。
キャロットに大勢の鉄拳集団がいて奥さんもビックリ。
0時が近づいて来たので携帯電話からこれを書く。
長時間ディアブロをやってしまった。
今日は一日部屋に引きこもっていたので少しでも外出しようと思い、夜奥さんと短い散歩に出かけた。
寒いがとてもいい天気だった。
なぜかコンビニでは売っていないファンタグレープを自動販売機で買ってかえってきた。
新しい「巻き物」の案は浮かばず。
ムイ(うちのスズメ)はストーブの前で気持ちよさそうに寝る。
明日は何をするか未定。
成人の日。
成人の日の格好をした人を町で見かけた。
ディアブロで大切なアイテムをネットの事故から失ってしまい、かなりの打撃を受けた。
私のアイアンゴーレムとアトラクトが弱体化してしまった。
久々に奥さんとS自慢ラーメンに行った。
元日に行ったときは閉まっていたので、そのリベンジでもあった。
CD屋を少しのぞいて、キャロットで対戦して帰ってきた。
弊社Zさんのディアブロは無事見つかったとのこと。
今週の平日は4日。
ラッキー。
夕方から、弊社の新人歓迎会&新年会が行われた。
ゲームがあり、私は賞品に前から欲しかった「いいもの」をもらってしまった。
(どちらかというと「ハズレ」な賞品は主催者のふたりがもらうという見事さだった。)
私はお酒が飲めないので料理ばかりパクパク食べていたが、さすがにすべての料理を食べることはできなかった。
あまり長く居すぎると追い出される店だったので、ちょうどいいころあいに帰宅。
駅から走って帰るといつもよりちょっとカバンが重く感じた。
実際にカバンが重かったのか私の体のせいなのかは、神のみぞ知る。
昼休みに熟睡してしまった。
目覚めるととなりの席ではパラディンが冒険していた。
サーバが変わるとPHPのバージョンも変わり、他では動くプログラムも動かない。
当たり前のことだが、直面するとけっこう困る。
帰ると、晩ご飯を食べながら、奥さんが録画しておいてくれたまんが日本昔ばなしを2回分続けて見た。
あいかわらずいい味を出していた。
そのあとテレビ番組でいろんなものを見て感銘を受ける。
特に昆虫の対決はとても熱い。
今のところけものみちに登場する昆虫は蚊と蝗のみだが、もっと登場させたくなってしまった。
難度6だけあって、きのうの賞品の知恵の輪はなかなか解けない。
同名のドラマをテレビでやっているせいで、「けものみち」で検索して私のページにやって来る人が多い。
関係ない人が訪れてサーバに負荷をかけていくのは困ったことだ。
母親がけものみちに残したコメントが強烈すぎて会社で波紋を広げていた。
今日は弊社Mさんの持ってきたビートルズのCDが会社に流れていた。
堪能した。
ただ、ベスト盤だったのがちょっと残念。
ビートルズとプリンスは、アルバム個々で聞く方が断然いい。
VB週間。
今日も帰りにチョコを食べてしまい、迎えに来た奥さんににおいでバレてしまった。
「社内Webゲーム参加人数コンテスト」で優勝したおかげで、弊社NさんとZさんから、お昼に特上のうなぎをごちそうになった。
(私のWebゲームはもちろんけものみちだ。)
4千円近い昼食を食べたのは生まれて初めてかも。
次回のこのコンテストの締め切りは6月30日で、今度は弊社Sさんも参加するらしい。
今度は1000人単位の勝負になるらしいが・・・。
仕事のあと弊社Zさんと遊んでいたら夜が更けてしまい、会社からこれを書く。
早く帰らねば。
夜、「バグズ・ライフ」という映画をテレビでやっていた。
公開当時に映画館で見た映画だった。
ひどくおもしろかったことは覚えていたが、内容はほとんど覚えていなかった。
奥さんといっしょに見たら、やはり最高だった。
今夜の放送のおかげで、けものみちでも蟻使いが増えることを祈ろう。
今日は作りたいものがあったのだが、ダラダラすごしていたらあっという間に時間がなくなった。
というか、起きたのが遅すぎた。
雨。
きのうの雨はやんだ。
今日は対戦ゲームのトーナメントがあったので、参加しようと奥さんと巣鴨までおもむいたのだが、抽選ではずれて参加できず。
倍率8倍ぐらいだったからしょうがないか。
会場はおそろしい人の数だった。
巣鴨で「クイックレストラン S ガ○ト」なるものを発見して、食事してみた。
かなり安かったが、味はまあまあ良かった。
食事後、会場に戻ってみるとトーナメントが始まっていた。
が、人が多すぎて空気も悪かったのでその場を去り、歩いて大塚へ。
古本屋でしばらく時間をつぶしたあと、ぶらぶらと大塚の町の様子を見て歩いたが、また再び巣鴨に歩いて戻る。
トーナメントの終わった会場に戻って様子を見てみたが、そのまま強い人たちが残っていて、とても私の入れる余地はなかった。
巣鴨で食事とおやつを買い物して歩いて帰宅。
途中でパラパラと雨が降り出したが、本降りにはならずセーフ。
夜は「007 ダイ・アナザー・デイ」をテレビでやっていた。
途中でお風呂に入りはしたが、結局見てしまった。
DVDを持っているというのに。
外の雨の音は大きくなっている。
今日は3月下旬なみの暖かさだったそうだ。
「10年に一度の買い物」が何なのか気になる。
久しぶりにスーツを来た。
「そろそろ必要かな〜」と思って久しぶりにワイシャツを会社にもって行ったら、ドンピシャリお客さんのところに行くことになった。
夜も更けてのことだった。
そのあと、なんというかものすごいミーティングがあり、また帰るのが遅くなってしまった。
というわけで会社からこの文章を作成。
今日はやたらとお客さんが多かったような気がする。
↑この一文は今弊社Zさんが横で言ったことをそのまま引用させてもらった。
いつもいつも遅くなってごめんなさい。
きのうの夜は、いつもふとんに入っている時間にまだ帰宅途中だったせいか、寝ぼけて家のドアに手をはさんでしまった。
今朝も会社に着くなり仮眠をとる。
数分目をつむっていただけのことだったが。
今日こそは早く帰ろうと思い、きのうよりは早めに会社を出た。
けものみちバージョンアップの算段が頭の中につまっているが、コーディングする時間はなし。
明日からまた真冬日に戻るそうだ。
気温が低い方が会社の行き帰りに走っても汗が出ないので都合がいい。
いつも走ってばかりいると、歩くより走っている方が疲れない。
本当。
セキュリティホールの存在する古いバージョンのPHPが仕組まれたサーバに、プログラムを作成して設置せねばならなかった。
地球にやさしいプログラムをめざしている私には「アイデンティティ・クライシス」だったが、一度始めた仕事は完了させるというのもまた大切なことであった。
自作のコードで他のサーバのXMLファイルを読み込もうとしたが、ネットワークの問題なのか、まったく同じファイルを読み込んでいるのに、ときにより結果がかえってこないという事態。
それではということで、PEARでXMLを解析しようとしたが、そのサーバにはPEARがインストールされていない。
弊社の管理するサーバではないのでPEARをインストールするわけにもいかず、PEARの必要なファイルのrequireのパスを書き換えてスクリプトといっしょにアップロードして動かしてみる。
すると、PHPのバージョンが古いせいで、PEAR.phpの中の関数が使えない。
それならばということで、PEAR.phpの中の使えない関数を、ほとんど等価な関数に自分ですべて書き換える。
・・・これでPEARは動いたが、依然、結果がときどきかえってこない病。
それならば!ということで、弊社Zさんの知恵を借り、シェルコマンドの wget をPHPから発動させて、毎回XMLファイルを自分のサーバにダウンロードし、自サーバ内のファイルを読み込もうという決断。
これでやっと成功。
こんな仕組みになっていることはお客さんには内緒で。
朝、弊社Gさんの持って来た memories 70's というCDを、案の定、弊社Nさんは私のものだと勘違いしていた。
帰りにまた気温の低さを痛感した。
この私が寒いのだからたぶん本当に寒いに違いない。
しかし、本日ロシアあたりでは100年以上ぶりに気温がマイナス66度だとか。
どんな世界だ。
体重が私の2倍以上ある人が社内にいることよりもすごいかも。
晩ご飯のときに、奥さんが録画しておいてくれた今週のまんが日本昔ばなしを見た。
やまんばのはなしと雪女のはなしだった。
やまんばが寺の小坊主を追いかけるシーンで、やまんばが使っていた技・・・。
あれは、バーバリアンの「ワールウィンド」ではないか!!
(わかる人にだけわかるディアブロネタで申しわけない・・・。)
小学校に入る前のおさないころ、どういう経緯からだったのかは今では思い出せないが、山の上からひとりで歩いて家に帰ることになった。
しかし、木の生い茂る山の中の道は昼間なのに薄暗く、心細くなった私は道ばたに立ち止まって泣き始めてしまった。
するとそこに一台の自動車が通りかかり、泣いている私を乗せて山をおりてくれた。
運転していたのは小学校の先生をしていた人で、車の中で「この道がこわいの?」と言って笑われたのを覚えている。
そのあと何年かたち、私は小学二年生になった。
その年の私のクラスの担任は、私を車に乗せてくれた先生だった。
一年間も勉強を教わったのに、なぜその間に私は車に乗せてもらったお礼を言わなかったのだろうと、今日の帰りの電車の中で考えていた。
考えるうち、もうひとつの出来事も思い出した。
その一年の間に、友だちのうその証言のおかげで私は盗っ人の濡れ衣をきせられ、その先生に責められたことがあった。
私が今でも「逃亡者」(映画)とか「モンスター」(マンガ)とか、主人公が無実の罪で追われる物語がすごくニガテなのは、これが理由なのかもしれない。
子どものころの出来事は、その人の人生に大きく影響する。
間違いを犯さずに毎日を過ごすのは難しいが、子どもに接する大人には本当に慎重になってほしい。
・・・あの先生はまだお元気だろうか。
もしどこかでお会いすることがあったら、車に乗せてもらったお礼だけ伝えよう。
たぶんそれが大人というものだし、自分の心の中でもそうしたいと思っている。
昨夜は真夜中ごろから、弊社Nさんに借りた「ハウルの動く城」のDVDを見た。
見終わると私は即眠りについたが、ふと目覚めてみると、奥さんが2周めを見ていた。
さすがだ。
今日は雪。
東京でこんなに雪が降るのは何年ぶりだろう。
宅配ピザを頼もうとしたが、さすがこの雪だけあって、ピザ屋さんは電話に出なかったり、今日はこの地域は配達してなかったり、もう終わりだと言われたり。
仕方ないので、パスタとチャーハンを家で食べて晩ご飯とした。
わが家の雀の一羽であるムイが、初めて自分から人間の肩に乗ってきた。
しかも奥さんではなく私の肩に。
バーバリ All Skill +1 のヘッドギアをもらった。
ラッキー。
遅くに起きて、ジャキー・チェンの「拳精」を見た。
その間に奥さんはまた「ハウルの動く城」を見ていた。
大きな道路は雪かきしてあったが、家の前はほとんど降ったときそのままの状態で、まるで雪国だった。
奥さんと夕食を食べに行く途中、道のわきに雪だるまを多数発見。
帰りに古本屋によってみると、マイケルの"Bad"の中古CDが5枚もあった。
一方、"Thriller"は一枚もなかった。
弊社Nさんに借りた「フォーガットン(THE FORGOTTEN)」という映画を見た。
展開の読めない、ある意味、ぶっとんだ映画だった。
うちのインコのココニャカが毎日ケージの中の足場の木をかじり続け、とうとう足場はトリ一羽がとまるスペースしかないほどの長さになってしまった。
奥さんいわく、「一か月に足場の木を一本消費するペース」だそうだ。
最近、電車をおりてからのダッシュが、ますます加速してきた気がする。
視界に入った自転車はすべて抜き去る。
残念ながら自動車はまだ追い抜けないが。
テレビでそんなに同じニュースばかり流さなくていいですよ。
奥さんは「ハウルの動く城」がよほど気に入ったらしく、今日帰ってみると、図書館で原作本を借りてきていた。
しかし、なぜか英語の原作本。
これから辞書をひきながら読むのだろうか。
それとも、私の出番が何か用意されているのだろうか。
今夜は、弊社Nさんに借りた「レモニー・スニケットの世にも不幸せな物語」という映画を見た。
きのうの「フォーガットン」に続き、何とも言えない映画を見てしまった・・・。
何とも言えないが、おもしろかった・・・と思う。
一瞬ダスティン・ホフマンが出ていた気がするが、気のせいか?
ちなみに、わが家のインコのココニャカもテレビの前に陣取って映画が終わるまでじっと見ていた。
インコはああいう映画が好きなのか?
きのうにひき続き弊社のBGMは一日中「じぶり」。
曲の編成とか全部覚えてしまった。
駅から家に帰る途中の唯一の信号にひっかからなかったせいか、今日は家に着いてから汗が出た。
ノンストップで走ると気温が低くても汗が出ることが発覚。
本日のタイトルの意味は、今夜テレビを見た人にしかわからない。
奥さんは大爆笑。
今日もまた弊社に「じぶり」の曲が鳴り響く。
きのうと違って、一日中というわけではなかったが。
きのうぐらいから弊社が修羅場になっている。
けっこうな量の案件を、あと1週間ぐらいで仕上げねばならない。
会社でふと時計を見るともう23時前だったので、これを書いてから帰宅することにした。
まだ弊社Zさんはとなりの席でコーディングしている。
夜7時ごろどうにも空腹に耐えられなくなり、Zさんがストックしていたラーメンをひとつ販売していただいた。
telnetからDBを操作できないサーバにテーブルを作れたのも、このラーメンのおかげに違いない。
ありがたや。
金曜日は昼食を外で食べる日。
弊社の近くにあるインドカレー屋さんは素敵だということが判明。
お昼に弊社Nさんと行って判明した。
長らくこのかいわいにいるのに、今まで行かなかったとは。
午後。
タイムアタック気味にPHPを書いた。
VBのこまごました仕事を済ませた。
SQL文をいっぱい書いた。
弊社Zさんと遊んだ。
今日もまた23時を過ぎてしまった。
ときどきここに登場する弊社GさんのイニシャルがGでないことをいぶかしがっていた人は社内にけっこういたらしい。
いっぱい書くことはあるが時間がない。
きのう午前様だったというのに、今朝は9時ごろ自転車をすっとばして病院に行った。
去年のけっしょうばん騒動から念のためけっしょうばんの数がどう変化したか調べてもらうために血液をとられる日であった。
血液をとって先生のところに行くとなぜか、
「すねを見せてください」
と言われた。
「え、すねですか?」
とびっくりするも、すねを見せる。
先生は納得した様子で、今度の検査は6か月後ぐらいでいいでしょうとおっしゃった。
半年もたったら、行くのを忘れそうだ。
ちなみに、やっぱり私の体は何も心配ないそうだ。
家に帰り、長い昼寝をしたあと、わが家では二番人気のSラーメンを食べに奥さんと巣鴨に行った。
食事をすますと、例によって対戦。
一般人が乱入してきて、珍しく私のジャッキー・チェンが2連勝してしまった。
また雪が降るかも。
私がけっこう探した「ハウルの動く城」の日本語の原作本を、奥さんがあっさり本屋で見つけてしまった。
児童書コーナーにあったとは盲点だった。
弊社Nさんに借りた「マダガスカル」という映画を見た。
私が思うに、見かけより重い内容だった。
もしキャラクターグッズを売ってたら、私はペンギン部隊を買うだろう。
うちのインコのココニャカは私が毎日仕事に持って行っているカバンに入るのが好きらしい。
せまいカバンの中に入って何をしているのかと思ったら、とんでもないことをしていた。
カバンの中に入れていた三国志の7巻(いろいろな騒動があってやっと弊社Nさんが手に入れた)をかじっていたのだ・・・。
なんてことだ。
なんと、奥さんが昼間本屋で新品の三国志7巻を見つけてくれた。
弊社Nさんがあんなに探していたものをあっさり見つけてしまうとは・・・。
しかし、これでうちのインコのしてしまったことの埋め合わせができる。
奥さんに感謝。
今日は弁当を持っていた私以外の弊社3人が、先週末に弊社Nさんと私が発見したインドカレー屋さんに行った。
・・・が、"HG"と呼ばれ弊社でおそれられている人がお店でいっしょだったらしい。
人生は山あり谷ありだ。
弊社Nさんは、今日会社でかかっていた弊社Zさんが持ってきたCDの中の、和田あき子の曲が気に入ったらしい。
確かにちょっと気になる曲ではある。
ひさびさの雨予報。
朝、テレビで紹介していた「めざましマガジン」を駅でくばっていた。
いつもはくばり物はもらわないのだが、今日に限って受け取る。
持って帰ると、奥さんは大喜びしてくれた。
今日はお客さんのところに行くことになっていたので、久しぶりにスーツを着る。
調査の結果、お客さんはやはりカレーマニアらしいことがわかった。
今日は長崎ちゃんぽんオーダーが3つ。
弊社Nさんが注文をとってコンビニに行った。
長い道を作るか、チャンスを取るか、貿易に走るか。
それが問題だ。
帰りに信号前でものすごいスプリント。
本当は長距離の方が得意なのだが。