![]() |
2005年10月 | ![]() |
巣鴨〜駒込間はニャー帝国 2005-10-01 23:19:12
朝、自転車で病院へ。
今日は予約をしていないので奥さんに借りた江戸川乱歩を読んで待っていると、90分ほどで名前を呼ばれた。
やっぱり何ともないということだけ言われて釈放。
午後は奥さんと飛鳥山公園に鳩にパンをやりに行ったのだが、ちょうど飛鳥山では区民まつりをやっていて人だらけ。
まわりが騒がしすぎて鳩の姿が見えない。
それでも根性で鳩を探し出して、持っていたパンを全部鳩たちにやってきた。
また王子で奥さんとレーシングゲームで対戦などしたあと、都電で池袋へ。
勘違いから「ばんからラーメン」を食べ、ギーゴやロフトをまわったあと、不二家で晩ご飯。
山手線に乗って巣鴨まで帰ってくるとキャロットでしばらく対戦し、歩いて帰宅。
昨夜、出向先での私の仕事を引き継ぐというとんでもない仕事をまかされてしまった、むらっとさんがけものみちに参加してくださった。
あいかわらず壁にかけられたリュートは、風が吹くたび鳴りさわぐ。
けものみちにプレーヤのプロフィールを入力できるようにした。
しかし何かものたりないので、もうちょっと内容をつけたす予定。
夜はテレビでトゥームレイダーをやっていた。
何年か前に映画館で見たのだが、あまり詳細を覚えていなかった。
奥さんが見ていたので、結局私も横から見てしまった。
今日は夏に逆戻りしたような暑さ。
しかし明日はまた涼しくなるそうで、安心した。
実質、私は今日から新オフィス。
私服で出勤したのだが、いきなりお客さんのところへ行くことになってしまった。
どうすべきか悩んだが、結局奥さんにスーツを持ってきてもらうことに。
来たついでに、奥さんはチラッと新オフィスをのぞいていった。
まだ移ってきてすぐなのでオフィスはかたづいておらず、お茶も出せないまま奥さんは帰って行った。
午後。
お客さんのところへ行ってビックリしたことがひとつ。
ある作業を終えたら、それが完了したことを確認する作業を徹底することを勧めたら、「それは無理」とのこと。
ありえない。
正確な仕事は日々の努力のたまものだということを知らないらしい。
夜はまた私服に着替えて帰った。
走りやすくていい感じだ。
今日はプロバイダが重い。
弊社S代表が、例の紹介でしか参加できないコミュニティサイトに入りたがっていたので、紹介メールを送った。
さっそくS代表は「キン肉マン三昧」を始めたようだった。
帰りに雨が降っていた。
Zさんに協力してもらい、二軒となりの以前のオフィスに置き傘を取りに行った。
エレベータで目的の階まで上がったところで、Zさんにはエレベータの中に残ってもらってボタンを操作して扉を開けて待っていてもらい、忍び足で傘を取りに行った私が戻って来たところで扉を閉めるという寸法だった。
うまくいった。
堂々と行ってもよかったのだが、ふたりとも私服だったので、オフィスにいる人に会ってしまうとちょっとよろしくない状況になると考えたのだった。
夜テレビで「世にも奇妙な物語」をやっていた。
奥さんといっしょに鑑賞。
夜、眠ってしまい、目が覚めたときには0時を過ぎていた。
今まで一度もこのざわめきを書くのを遅れたことがなかったのに、ショック。
毎日必ず締め切りを守るという自分との約束を破った私は、もはや人生の敗北者に過ぎない。
今日は会社で私ひとりだけ長男でないという事実が発覚。
雨。
夜はコロンボを見ながら晩ご飯を食べた。
朝、以前の仕事で大失敗をしていたことが発覚。
自分はまあまあ慎重な方だと思っていたが、とんでもないことだった。
また自分を深く省みる一日となってしまった。
ここのところ、精神的なダメージを受ける出来事が続いている。
そういえば数年前にもこういう数日間があった。
だが、運が悪いとか、今回偶然悪いことが重なったというような考え方は、私にはできない。
私の場合、よくない出来事が起こったときというのは、すべて自分の中にスキがあったのが理由なのを知っているからだ。
慎重に計画を立て、用心深く実行する。
最近それを怠っていたことを反省しよう。
VB & VBScript との格闘が23時半まで続いた。
今日この仕事を終わらせておくと来週ちょっと心に余裕ができるところだったのだが、今日の出来具合は「とりあえずOK」といったレベル。
一連のディザスタの続きという感もあるが、それは日ごろの鍛錬がたりないということにしておこう。
というわけで、会社でこれを書く。
昨夜テレビで「24」を見始めてしまい、番組が終わったころには朝の4時近くになっていたせいで、今日は一日の半分以上を眠ってしまった。
晩ご飯は、前にもらった割引券を持って奥さんと焼肉屋へ。
今日はなんだか、にんにく満載の肉が多かったような。
それ以外にもカルビクッパや石焼ビビンバなど味の濃いものをたくさん食べたので、家に帰ってからはお茶を多量に飲んでしまう。
けものみちの画像アップロード機能を作り始めたが、もとの仕様が multipart/form-data に対応していないので、結構頭をひねらなければならなかった。
システムの構想ができあがったところで、久しぶりに「チェルノブ」がやりたくなったので、これからマックを起動するところ。
けものみちのプロフィール紹介に画像を貼れるようにした。
プロフィール画面のレイアウトがイマイチなので、改良する予定。
夜、テレビで「スピード」をやっていた。
映画はおもしろかったが、最後のシーンで例の尼崎の事故を思い出してしまった人も多いのではないだろうかと、ちょっと不安になってしまった。
いっしょに見ていた奥さんも同じことを思ったようだ。
雨。
↓参考のURLが私のページとは・・・。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1703144
今日は「24」のおかげで一日中寝ていた。
夢の中で、私が絶対にやらかさない種類の失敗をしている自分がいて、何かおかしいなと考えていたら目が覚めた。
やはりチェルノブの武器はガンが一番使いやすい。
夜家に帰り、Nさんに借りた「ナショナル・トレジャー」を見た。
おもしろかった!
・・・ところで、前に「Mr.インクレディブル」も借りていたことをすっかり忘れていて、カバンの中にDVDを入れたままずっと持っていた・・・。
何でそんなことを忘れるのか自分でも信じられない。
早くも脳が衰弱し始めたか。
本当に、「Mr.インポッシブル」だ。
もうすっかり秋の涼しさ。
今日は仕事にきちんと区切りをつけて帰ってきた。
チェック後にまだ修正が必要になる可能性はあるが、ひととおりできあがっていると、やはり心の余裕が違う。
余裕はコードの完成度を高める。
今夜は、昨夜に引き続きNさんに借りた「Mr.インクレディブル」を見た。
内容といい、映像といい、よくできているので見ながら感心してしまった。
きのうできあがったはずのツールをいろいろ使っていると、出るわ、出るわ。
変なところが。
今日は例外処理を書きまくった一日だった。
ところで、また他社出向の可能性が。
世の中はわからない。(B&B)
「お客様は神様です」ということばもあるが、あまりにねちねちと夜遅くまで仕事を増やしていくおじさんに、私は頭に来てしまった。
しかし単細胞なので、去りぎわにお礼を言われるとケロっと機嫌が直ってしまった。
というか、申し訳ないという気持ちがまったくないのではないとわかってホッとしたというのが本音だ。
あさってはデザイナゲットパーティー。
床屋に行った。
行くときは降ってなかったが、床屋を出る時は小雨が降っていた。
床屋さんが傘を貸してくれると言ったが、近所だったので借りずに走って家に帰って来た。
夜、割引券が今日まで使えるという理由で、小雨の中、奥さんと焼肉屋に行った。
同じ割引券を使っているお客さんがたくさんいたらしいことがまわりの様子からわかった。
みんなわが家と同じ理由で焼肉を食べていたわけだ。
家に帰ってから、けっこうな雨が降り出した。
明日の夜のパーティまでにやんでくれるといいのだが。
N西さんの結婚お披露目パーティーに、奥さんと行ってきた。
奥さんは着物での参加だった。
短い時間だったが、楽しませていただいた。
参加したZさんと私は弊社のデザイナをゲットするという任務をおびていたのだが、パーティは歓談の時間がほとんどなく、勧誘作戦は失敗に終わった。
もう5年くらい前だったか、N西さんが主催した「おもちゃの集まり」で出会った人にものすごく久しぶりに再会できて、なつかしかった。
前に会ったときはお互い独身だったが、今やふたりとも結婚していて、その人には1才半の子どももいるということで、実に感慨深かった。
家に帰り、カップうどんやパンやお菓子を食べる。
私はお腹がすいていたらしい。
明日は雨予報。
やはり雨。
急きょ私もお客さんのところに行くことになり、スーツに着替える。
そして、会社に帰って来たらもう夕方の5時ごろ。
最近、一日が終わるのが早い気がする。
まあ、仕事は終わらせてるからいいのだが。
さて、これから寝るまでの30分間で、コロンボを少し見るか、チェルノブをやるか、迷うところ。
納品した品物のチェックをお客さんが始めたようだ。
チェックの結果によってはまた追加作業が入るかも知れないので、今日は明日の分の仕事もちょっと終わらせてきた。
このまま前倒しで進んで行きたいものだ。
夜はきのうのコロンボの続きを見た。
今回は、犯人はわかっているのに治外法権で逮捕できないというちょっと変わった設定だったが、やはりアメリカのドラマだけあって、最後はコロンボの勝利となって、スッキリ終了。
話は飛ぶが、アインシュタインはおもしろいことを考える人だ。
正しいかどうかの判断は私にはできないが、大胆な発想が非常に印象に残った。
と同時に、自分の頭の柔軟性のなさを反省した。
会社の中で上着を着てても暑くなくなってしまった。
今日から「まんが日本昔ばなし」が復活。
家に帰ったときにはもう終わっていたが、奥さんがビデオに録画しておいてくれたので晩ご飯を食べながら鑑賞。
古い時代の作品らしく、意外とあっさりしていた。
特に「かぐや姫」の終わり方の淋しさといったらなかった。
その後、久しぶりに「トリビアの泉」を見た。
そして、久しぶりに今宵は湯船にお湯をためた。
本当に、すっかり秋だ。
最近、外出が多い。
外に出るのはいいのだが、お客さんのところに行くにはネクタイを締めなければならないので、アクティブな(?)私にはきゅうくつな時間だ。
今日は外でお昼。
豚キムチ。
Zさんは先日から開催されているDVDを1巻だけ見ていくという企画のために、今日もあれやこれやとDVDをレンタルして帰った。
帰りはほんの少しだけ雨が降っていた。
もうすっかり涼しいからと思い、走ってみた。
走るのは気持ちよかったが、やはり暑くなって上着を脱いでしまった。
SさんとNさんのパソコンがプリンターにつながらず、大変困った。
残りのパソコンとまったく同じ設定をしているのに、この二人だけうまく行かない。
長い道のりだったが、最後に謎を解いたのはNさんだった。
WINDOWSのファイアウォールが邪魔していたのだった。
経験値が3上がった。
今日は先日の骨髄検査の結果を聞きに行く日。
午前9時から病院に予約を入れていたので、土曜日なのに早起きした。
しかもお医者さんに会う前に採血をしておくことになっていたので、余裕を見て8時半ごろ家を出発。
軽く雨が降っていた。
雨の中では運転の精度が落ちるので、やや自転車のスピードを落として病院まで走った。
8時45分ごろ病院に到着。
予定通り採血をし、先生のところに行くと、先生は説明してくださった。
やはり前の予測どおり、「突発性血小板減少性紫斑病」の可能性が高いとのこと。
若い人に多い、自己免疫が血小板に対して抗体を作る症状らしい。
今の私の血小板の量では、治療も必要ないし、日常生活にも何も影響がないのだそうだ。
ただ、血小板の量の変化を見るために、また数か月後に病院に採血に来なければならない。
これを聞いて奥さんもやっと安心してくれたようだ。
早起きしたせいか、午後は昼寝。
夕方ごろ起き出して、奥さんと巣鴨へ出かける。
キャロットで対戦し、晩ご飯に「巣鴨ラーメン」。
コンビニでおやつを買って帰った。
いろいろ勉強していたら朝になってしまった。
というわけで昼まで寝る。
午後には奥さんと軽い散歩に出かけた。
ケンタッキー、中卯、吉野家、松屋といった誘惑をすべて払いのけ、見事何も食べずに帰ってきた。
帰りには奥さんが目をつけているという家を見に行った。
散歩中の我慢のおかげで、晩ご飯(鍋)をたいへんおいしく食べることができた。
今宵は「サザエさん」の1時間スペシャルをやっていて何事かと思ったら、「サザエさん」が新聞に初めて連載されてから60周年記念なのだそうだ。
涼しい。
一年のうちで今が一番いい気候なのかもしれない。
今週末は刑事コロンボ「闘牛士の栄光」のDVDを見ようともくろんでいたが、時間がとれず、断念。
今日は会社にヘッドフォンを持っていくのを忘れた。
なのにCDだけを持って行き、間抜けな一日だった。
ただ、今日も仕事は比較的順調に進んだ。
珍しく晩ご飯のあと何か食べたくなり、奥さんとコンビニへおやつ(夜食?)を買いに行った。
外はすっかり気温が低くなっている気がした。
私の好きな冬がやって来る。
テレビのニュースでは、祖父の操縦するラジコンのヘリコプターが孫に当たって孫が死亡するという事件。
いつも危険はすぐそばに。
CD + ラジオ + カセット = CDラジカセ。
午前中はプリンタが使えなくなり、午後は打ち合わせがあって、あまりコーディングが進まなかった日だった。
かつ、急きょ、今夜は弊社の上半期の打ち上げをやることになった。
全社員で◇角へ。
Nさんの奉行っぷりは素晴らしかった。(ついでに彼の数々の武勇伝も意義深いものであった。)
家に帰ると晩ご飯は私の大好物の餃子。
しかし、残念ながら私のお腹は全部食べることができなかった。
奥さんは目をつけた家の専任不動産を見つけたらしい。
さすがだ。
↑タイトルが思い浮かばないときはいつもこのタイトルをつける私。
親孝行したいけどできないという思いが込められているということにしておいてほしい。
きのうの夜のこともあり、今朝はご飯が食べられなかった。
私はそれだけだったが、Sさんは会社に来るなりお腹の調子が悪いらしくトイレにこもっていた。
Zさんもお腹が痛いらしかったが、「いつものことだから昨夜のこととは関係ない」とおっしゃっていた。
仕事では、Shift_Jisに変換しながらVBからファイルに文字を書き込む技を覚えるなど、今日も盛りだくさんの勉強をした。
また、それとは別のVBの案件では、弊社の作業した部分ではないところからBUGが見つかり、これを弊社が直すとなると、ビルゲイツ氏と縁を切るのはまたしばらく先の話になりそうだった。
帰るときには軽く雨が降っていた。
奥さんが目をつけていた家は、もう買い手が決まっていたそうだ。
残念。
また奥さんの気に入る物件が見つかることを祈ろう。
午後、弊社の私以外の人たちは、大きな会社にプレゼンに行った。
居残りの私は会社でひとり、Zさんが持ってきたCDラジカセで音楽をかけながら仕事した。
いつもヘッドホンで音楽を聞くときは Prince なのだが、会社中に音楽を響かせるとなると、ちょっと話が違う。
突然会社にお客さんが入って来るかもしれないし、プリンス以外のCDをかけた。
(特に、アルバム「Come」の最後の曲とかかかっているときにちょうど誰か入って来たら悲劇だ。)
ビリー・ジョエル → ジャクソンズ → RinkenCD → RinkenCD(2周め) でみんな帰って来た。
夕方には、おやつがてら、Zさん以外の3人で久しぶりに麻Bラーメンに行った。
今考えてみると、家に帰ってからの晩ご飯も麺だったが、晩ご飯のときにはラーメンのことはすっかり忘れていたので問題なし。
問題があるとすれば、ラーメンを食べたことを忘れてしまう、私の脳みそだ。
これまで何度も、朝Zさんが会社を掃除しているのを目撃していたのだが、今日はやっと私も手伝うことができた。
ZさんがAmazonで買った「スマートモテリーマン講座」という本を見せてもらった。
町やオフィスで、いかにスマートなサラリーマンとしてふるまうかをカラーの絵つきで解説するという、なかなかあなどれない内容だった。
弊社代表Sさんもその本を本屋で探したが見つからなかったという経験を持つらしく、Zさんに借りて読んでいた。
お昼は弊社全員でパスタ屋へ。
出された料理は、あらゆる意味で濃い物体だったので大盛りが少しきつかった。
今日はコーディングの方はなかなか順調に進んだ。
しかし、こんなにVBの技ばかり覚えて、この先私たちはどこに進もうというのだろう。
帰りには山手線が事故で止まっていた。
京浜東北線でもうひとつのわが家の最寄駅まで行こうと思ったが、京浜東北線に乗って駅を二つ進んだところで山手線が再び走り出したので、そちらに乗り換えた。
電車の中で立って「田中角栄失脚」という本を持っていた男性は、本を読んでいるのかと思ったら、実は寝ていたので驚いた。
Zさんがステマ(スティーブ・マーティン)の「12人のパパ」のDVDを貸してくれたので、今週末奥さんといっしょに見る予定。
今日はちょっといろんなことを書いてみた。
やっぱり文章は簡潔な方が良い。
奥さんのリクエストにより、夜はエビの入ったハンバーガーを食べに行った。
傘がなくても大丈夫なくらいの雨が降っていたが、一応傘を持って行った。
町に不動産があまりにたくさんあることに今日初めて気づいた。
帰りにレンタルDVD屋さんに寄ってみると、今まで全部貸し出し中だった「コンスタンティン」があったので借りて帰る。
帰って奥さんと「コンスタンティン」を観賞。
なかなかおもしろかった。
見始めてすぐに「エクソシスト」という映画を思い出した。しかし、あのころとはSFXというか、CGの技術が全然違う。
UTF-8しか読んでくれないZさんのFireFoxでRSSが文字化けしないようにけものみちを少し修正。
http://www13.big.or.jp/img/kzwm/mr/kmn/rss/index.rdf
(↑RSSフィード)
きのうのざわめきの訂正。
Zさんが使っているのは Thunderbird だった。
そもそも FireFox にRSSリーダーがついているのかどうかもよく知らない。
それにしても「炎の狐」と「雷の鳥」という名前はよく間違えてしまう。
どっちも空軍っぽい名前(?)だし。
今日奥さんは、一回目の買い物では行きも帰りもゴロゴロしている猫に会えなかったからと言って、もう一度買い物に出かけていた。
だが、二回目もだめだったようだ。
部屋で "I Am The Walrus" をかけながら趣味のコーディングをしていると、奥さんがこの曲について、
「これは誰?」
と尋ねたので、驚いてビートルズだと教えた。
奥さんはそうではないかと思っていたそうだが、知らない曲だったらしい。
奥さんの知ってる曲にしようと思って "Strawberry Fields Forever" をかけてみたらやっぱり知っていた。
久しぶりに聞くビートルズは良い。
晩ご飯のキムチ鍋を食べながら「12人のパパ」のDVDを見た。
【世間向けのレビュー】
とてもよかったです!!
主演のスティーブ・マーティンのファンだったこともあり、コメディ映画としての期待を持って見たのですが、実際は、心の温まる、家族の絆の物語でした。
ときどき「この映画のどこがよかった」というのが説明できない映画に出くわすことがありますが、この映画はまさにそれです。実際に見終わらないとこの胸がいっぱいになる感覚は味わえないと思います。
見終わったあと、人数の多い家庭がうらやましくなってしまいました。
午後、SさんとNさんはおそろしく長い打ち合わせに行って来た。
その間には会社でRinkenCDが流れていた。
弊社の会社の求人広告が世界に公表されているにもかかわらず、誰からも連絡が来る気配がないので、私が参加しているコミュニティサイトの自己紹介のところに求人の内容を書いてみた。
が、やはり良心の呵責にあい、夜には引っ込めた。
夕方ごろ弊社の私以外の全員がカップ麺を食べ始めたので、私も誘惑に耐え切れずZさんにカップ麺をゆずってもらった。
夜、奥さんと晩ご飯を食べながらテレビを見ていると、なぞなぞの問題が。
「パンはパンでも空を飛ぶパンは?」
私がすかさず「ピーターパン!」と答えると、正解は「フライパン」だった。
納得いかない。