戻る | 寝盗太郎の間 | 月影丸の間 | リンケンの間 | 書きおき | 筆談 | 来庵者帳 | 友人の庵 | 手紙 |
気がついたこと |
13. 気がついたこと by Rinken 2006-05-01 23:24:52
今日は暑くて焼け死にそうだ。
31. by Rinken 2006-05-08 13:55:39
検索エンジンで、間違って”postgreql”と入力して
検索したらめちゃくちゃひっかかった。
32. by Rinken 2006-05-08 16:30:13
今日来たDMの内容がおかしい。
↓「低温や高温」とは?
--
< 選べるサラウンド効果 >
イヤフォン・ヘッドフォンで楽しむなら
「RICH」モード・・・低温や高温を補い、サラウンドの幅を広げる
「WIDE」モード・・・音の空間を拡張、パノラマ音響を実現する
「LIVE」モード・・・コンサート会場のような臨場感溢れる音を演出
「Natural」モード・・・
42. by Rinken 2006-05-18 20:19:08
じめじめと蒸し暑い。
43. by Rinken 2006-05-19 17:41:27
↓前にインストールした覚えはないのに。
--------------------------------------------
C:\php\PEAR>pear install Auth
Package ”Auth” already installed, skipping
C:\php\PEAR>
--------------------------------------------
427. by Rinken 2009-02-10 13:02:46
Postfix の設定ファイル main.cf で、
--------------------------------------------------
mydestination = ..., localhost.$mydomain, ...
--------------------------------------------------
localhost.$mydomain を消してはいけない。
431. by Rinken 2009-04-02 14:30:31
HTMLのヘッダに
charset=〜
というのを書いてないと、
インターネット・エクスプローラー6で見たとき、
そのページのリンクがすべてリンク切れになることがある。
文字が英語だけのページにこんなの書きたくないのだが。
とんでもないバグだ・・・。
434. by Rinken 2009-04-22 16:35:00
yum で centosplus を有効にする。
vi /etc/yum.repos.d/CentOS-Base.repo
--------------------------------------------------
[centosplus]
enabled=1
--------------------------------------------------
437. by Rinken 2009-05-08 15:18:30
cron書くたびに調べてしまうのでここにメモっておこう。
--------------------------------------------------
>/dev/null 2>&1
--------------------------------------------------
450. by Rinken 2010-03-24 11:21:29
CentOS qmail + vpopmail メール容量の設定
● 【メールアドレス】 のメール容量を無制限にする
/home/vpopmail/bin/vsetuserquota 【メールアドレス】 noquota
● 【メールアドレス】 のメール容量を10メガバイトにする
/home/vpopmail/bin/vsetuserquota 【メールアドレス】 10m
558. by Rinken 2011-06-13 18:45:21
/etc/postfix/main.cf で、
message_size_limit = 10485760
を設定したら
mailbox_size_limit = 10485760
も、設定しよう。